
帰宅しましたorz
帰りは奇策に走らず、素直に北上してバイパスで日田の市街地の南をかすめ、国道211号から八木山バイパスを走って福岡に戻って来ました。八木山バイパスが流れよく快走だったのは日曜日だけの特権です。一般道のみは同じながら、往路とは比べ物にならないくらい早く戻って来ることができました。
福岡の市街に戻って来たら土砂降りです。こうして早く帰宅したのには他にも理由があって、関東に住んでいる友人がこちらに来ているので、この後飲み会に参加できるのです。とはいっても先月も会っています。晴れていたなら考えもしなかったでしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!

再び阿蘇スカイライン展望所にやって来ました。やはり阿蘇の白眉はここです。しかもちょうど昼時という良い流れです。実は東外輪山を越えてミルクロードに入る前に、一旦逆方向に走って坊中店で俺達の自信南蛮弁当を買っておいたのでした。


驚いたのは先客が一台しかいなかったこと。その一台がすぐに出発し、他の車がやって来るまでのほんの数分間でしたが貸し切りになりました。いくら雨降りとはいえこれには驚きました。昨日のような霞はなく、雨ではありますがそれでも絶景です。こんなに景色の良い所で昼食が食べられるとは贅沢です。

今の会社に入って暫くしてから胃が大きくなり、食事量が一気に増えたことは報告した通りです。去年までは腹が減っていても牛丼の並盛を持て余しましたが、今は大盛りでも軽く食べられます。そんな私でもこいつはご飯普通盛りで十分です。チキン南蛮もご飯もとんでもない量です。流石は俺達のヒライです。
さて、残念ながら雨が弱まる気配がありません。食べ終えたら今回の活動はここまでということになりそうです。しかし悪天の中で無理に活動を引き延ばすよりは、多少のやり残しがあった方が次回晴天下で満を持してやって来た時の感動が増すでしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
昨日に続いて北外輪山にやって来ました。昨日扇谷展望所跡から間近に見えた蛇の道は何とも印象的でした。キッチンカーのお姉さんに聞かされたのは、地元の作業車以外はいかなる車両も進入禁止、ただし歩く分には構わないということでした。しかも道の入口に車を停められるというではありませんか。これは訪ねない手はないです。昨日は展望所跡から行きたい方向と逆だったので、今日に回したのでした。



見事なつづら折りになった急坂、その向こうにこれぞ阿蘇という、火口原と五岳を一望する絶景が広がります。また一つ素晴らしい景色と出会いました。これは穴場です。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!



見事なつづら折りになった急坂、その向こうにこれぞ阿蘇という、火口原と五岳を一望する絶景が広がります。また一つ素晴らしい景色と出会いました。これは穴場です。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!