小倉からの最終走者が博多止まりの快速とは理想的な展開です。一方でたいへん残念な事がありました。ホームで発車を待っていたのは全ロングシートの編成だったのですorz
鹿児島本線の普通、快速列車における必然性の感じられない車両運用に予て疑問を抱いていましたが、久々にこれを強く実感しました。停車駅が少なく福岡都市圏まで乗る人が多いこの列車こそ813系ではないのか。活動の締め括りがこれとは、どうにも興醒めですorz
5227M 下関1959~門司2006
143M 門司2007~小倉2013
3327M 小倉2034~博多2147

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
鹿児島本線の普通、快速列車における必然性の感じられない車両運用に予て疑問を抱いていましたが、久々にこれを強く実感しました。停車駅が少なく福岡都市圏まで乗る人が多いこの列車こそ813系ではないのか。活動の締め括りがこれとは、どうにも興醒めですorz
5227M 下関1959~門司2006
143M 門司2007~小倉2013
3327M 小倉2034~博多2147

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!

やはり大手チェーンの店など訪ねるものではないと、改めて良い勉強になりました。とにかく正一郎が営業していたことを喜びつつ、満を持して暖簾をくぐります。実に印象的なひとときとなりました。初めてこの店を訪ねた時に絶賛し、この先大人気の店になることは間違いないと述べました。それを実感したのです。飲み始めるや次から次へと来客があり、予約なしは全て断られていたのです。私は一人だったのでどうにかカウンター席に着けましたが、それも危ないところでした。
そして一軒目とは対照的、小ぢんまりした店ながら狭い厨房で何人もが働き、打てば響くあしらいに素早い提供。実に心地好いです。やきとんの味わいはまさに絶品で、値付けも実に良心的。本当に良い店です。海峡の町下関でやきとん。流石に先発で訪ねることはなさそうですが、今後も二軒目はここしか考えられません。ただし今後さらに人気が上がっていって満席御免が常態化しないか心配です。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
風呂から上がったところでちょうど五時とは理想的な展開です。これで「まんなおし」に入れれば完璧ですが、どうせ開いていないか満席御免だろうと端から期待していませんでした。果たしてその通り、明日まで盆休みとの張り紙を見て退散しました。そして「おかもと鮮魚店」も開いていません。こうなると打つ手なしです。前回下関に来た時と全く同じ展開で冴えないことこの上ないですが、他に選択肢がないものは仕方ありません。またしても某全国チェーンの世話になることになりました。

とはいえ地場の魚介の本当に良いネタを揃えており、全く悪くない、それどころかかなり良い。このように前回述べたわけですが、残念ながらこの言を撤回せざるを得ません。かなりの席数がある広い店だというのに、調理も給仕も一人ずつしかいないのです。これでは捌けるわけがありません。序盤こそよかったのですが、次から次へと来客があってすぐに店は混乱状態となり、途中からは待てど暮らせど注文したものが来なくなってしまいましたorz

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!

とはいえ地場の魚介の本当に良いネタを揃えており、全く悪くない、それどころかかなり良い。このように前回述べたわけですが、残念ながらこの言を撤回せざるを得ません。かなりの席数がある広い店だというのに、調理も給仕も一人ずつしかいないのです。これでは捌けるわけがありません。序盤こそよかったのですが、次から次へと来客があってすぐに店は混乱状態となり、途中からは待てど暮らせど注文したものが来なくなってしまいましたorz

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!