日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

帰宅しましたorz

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_3216.jpg
残念ながら本活動も終わりの時が来てしまいました。新幹線に乗って福岡に帰らねばなりませんorz

IMG_3211.jpg
ここにさらなる追い討ちがあります。JR九州の割引切符の大幅縮小です。早特3と早特7の廃止には衝撃を受けましたが、今や当日まで買えるネットきっぷも自由席と同額になるに過ぎません。この時間帯の博多方面の列車ががらがらに空いていることは分かっています。ならばその場で乗る列車を決められる自由席を選ぶのみです。先程駅を出てみょうばんの湯に向かう前に、予め切符を買っておきました。割引の縮小により、皮肉なことにネットでの購入から駅で切符を買うやり方に逆戻りしたというわけです。

406A「さくら406号」鹿児島中央2014~博多2150

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




風呂から上がってさっぱりしたところでいよいよ最終節です。鹿児島の居酒屋で飲んで帰ります。ここで路面電車に乗って天文館まで移動するかどうか迷いました。先に自力で見付けた名店「しゅるり」がどうも日曜に営業しているようなのです。しかし天文館まで行って戻って来ると時間がかかり過ぎます。また日曜に開いている店がごく少ないことは分かっています。もししゅるりが開いていない、若しくは満席御免だった時の損失が余りに大きいです。ここは深追いせず、手堅く西駅の近くでまとめることにしました。しゅるりは次に鹿児島に投宿する時の楽しみにとっておきましょう。
とはいってもただでさえ開いている店が少ない日曜に、さらに駅の近くという条件を加えては良い店を見付けるのは容易ではありません。ここで鍵となるのは、海鮮を諦めて焼き鳥などの店に入ればそれなりに満足できるのではないかということです。しかし焼き鳥自慢の福岡県民がわざわざ余所で焼き鳥屋などと、それも虚しい話です。

IMG_3213.jpg
かように難しい局面でしたが、そんな中で海鮮の居酒屋を見付けたのだから理想的な展開です。暖簾には屋号の脇に漁師居酒屋の文字、隣りに大漁旗が掲げられ、外からカウンター席の様子もよく分かります。満点です。内容も大いに満足できる良い店でした。最高の締め括りとなったことに感謝します。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_3212.jpg
五時に鹿児島に着くとは絶妙です。まずはみょうばんの湯でひと風呂浴びていきます。駅から歩いて行ける所に共同湯があるとは有り難い話です。リュックも悠々収まる大きなロッカーは無料で鍵付き。これもたいへん好印象です。鉄道旅行で鹿児島となればやはりここは外せません。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_3205.jpg
IMG_3209.jpg
IMG_3210.jpg
隼人からは日豊本線で鹿児島を目指します。無為に40分待つことはせず、一駅戻って列車の始発である国分まで移動してから乗車しました。乗り放題の切符を使っているからこその行程と言えるでしょう。陣取るのは勿論左側の座席です。

6946M 隼人1555~国分1558
6953M 国分1612~鹿児島中央1703

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!