日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

帰宅しましたorz
有言実行です。自宅近くの一部を除き、往路と全く同じ道を逆方向に走って帰って来ました。日田の市街の北から県道に左折して宝珠山に出て、嘉麻峠を越え、嘉穂から桂川に抜けて筑穂インターから八木山バイパスというものです。そして都市高には乗らず最後まで一般道のみで完結しました。水城からなら迷わず都市高に乗るのですが、粕屋から乗っても下道と大して変わらないからです。

IMG_3376_20231015192242279.jpg
今回の総走行距離は633kmでした。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




日田の市街地でスーパーに寄り、今晩食べるものなどの買い物をしました。ここから先は残念ながら帰宅するための退屈な作業と言わざるを得ません。
日田と阿蘇の間はいくつもの経路があり、その時の気分で自在に移動できます。これに対して自宅と日田の間は正反対です。ここまでに学んだのは、往路にせよ復路にせよ、混雑に巻き込まれずに快適に移動するためにはいつも通りの同じ道を走るしかないということです。昨日来た道を忠実になぞって反対方向へ走って行きます。粕屋から都市高に乗るかどうかは時間と気分次第といったところでしょうか。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




スカイライン展望所で昼を食べたところで早めに切り上げ、阿蘇を後にしました。再び火口原に下り、然る後に仙酔峡道路を走るなどの拡大案もありましたが、今回は早仕舞いを選びました。一つの理由は天気です。予報より悪く、朝から晴れたり曇ったりを繰り返してきましたが、再び空全体が雲に覆われてしまったのです。もう一つ、年内にあと一回は阿蘇に来たいので、敢えて幾つかやり残しをしたかったのが理由です。
県道12号で北へ走り、日田も目前という所でやや長めの休憩中です。日が暮れるまでに帰ることを目標に、ただし先は急がす穏やかに走りつつ帰途に就きます。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_3373_202310151922381de.jpg
IMG_3374_202310151922402cc.jpg
IMG_3375_20231015192241c42.jpg
昨日の借りを返します。これまた絶妙の時間に着きました。再びやって来たスカイライン展望所で絶景を目の前に見ながら、先程買った阿蘇高菜ごはん弁当をいただきます。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_3370_202310151922356d5.jpg
IMG_3372_20231015192237437.jpg
根子岳に向かって真っ直ぐ延びる絶景路に今回もやって来ました。通る車もないこの道、偶然見付けた穴場ですが、どうも近年新たに整備されたようなのです。舗装もやけにきれいだし真っ直ぐだし、何より沿道に植えられた桜が細い若木なのです。この木々が大木に育つ頃には本当の絶景路として阿蘇の新たな名物となり、人気を博することでしょう。ただしそうなる頃には私は土の中です。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!