帰宅しましたorz
夜間走行を極力したくないから、この時間に帰り着けたのは良い事です。が、今日ばかりは全く喜べません。対向車の前照灯が気にならず道も明るく照らされている高速道路ならば、夜間走行は特に辛くありません。折角都市高のインターが自宅のすぐ近くなのだから、この恵まれた環境を活かさない手はありません。つまり日が暮れる前に高速に乗り始める地点まで到達すればよく、こんなに早く帰宅する必要はないのです。
実は郊外のスーパーでゆっくりと買い物をし、平日よりも混むのを承知で高速に乗らず全て一般道を走って来ました。それでもこの時間です。平戸島も呼子も何処も訪ねずに戻って来たのだからむしろ当然でしょう。まさかこんな結末になるとはorz

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
夜間走行を極力したくないから、この時間に帰り着けたのは良い事です。が、今日ばかりは全く喜べません。対向車の前照灯が気にならず道も明るく照らされている高速道路ならば、夜間走行は特に辛くありません。折角都市高のインターが自宅のすぐ近くなのだから、この恵まれた環境を活かさない手はありません。つまり日が暮れる前に高速に乗り始める地点まで到達すればよく、こんなに早く帰宅する必要はないのです。
実は郊外のスーパーでゆっくりと買い物をし、平日よりも混むのを承知で高速に乗らず全て一般道を走って来ました。それでもこの時間です。平戸島も呼子も何処も訪ねずに戻って来たのだからむしろ当然でしょう。まさかこんな結末になるとはorz

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!





さらに東へ移動してきました。舞台を松浦鉄道から筑肥線に移し、次に訪ねるのは肥前長野駅です。木造駅舎が健在です。かなり古い建物です。財産票が見当たらないので調べてみたところ、昭和十年開業となっていました。その時からの駅舎と見て間違いないでしょう。だとすれば築88年です。しっくりくる数字です。木製のラッチが残り、張り出し屋根を支える木造トラス組の柱、これも木製のベンチもあり、何かもが素晴らしいです。
しかしここにきて晴れるとはどういうことか。平戸大橋への分岐点まで舞い戻りたい気分ですが、時既に遅しです。せめて駅舎を順光で撮影できたからよかったものの、これで逆光にでもなろうものなら目も当てられないところでしたorz

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!