日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

帰宅しましたorz

夜間走行を極力したくないから、この時間に帰り着けたのは良い事です。が、今日ばかりは全く喜べません。対向車の前照灯が気にならず道も明るく照らされている高速道路ならば、夜間走行は特に辛くありません。折角都市高のインターが自宅のすぐ近くなのだから、この恵まれた環境を活かさない手はありません。つまり日が暮れる前に高速に乗り始める地点まで到達すればよく、こんなに早く帰宅する必要はないのです。
実は郊外のスーパーでゆっくりと買い物をし、平日よりも混むのを承知で高速に乗らず全て一般道を走って来ました。それでもこの時間です。平戸島も呼子も何処も訪ねずに戻って来たのだからむしろ当然でしょう。まさかこんな結末になるとはorz

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_3509.jpg
IMG_3510.jpg
今更晴れてくるとは腹立たしいですが、今度はこの晴天を逆手に取ります。二丈浜玉道路に入らず敢えて旧道を走り、二丈パーキングに立ち寄ります。まさに絶景の駐車場。この時間は自分のいるパーキングの建物や柵の影が砂浜に落ちてしまうのが惜しいですが、それでも美しい浜と海、素晴らしい景色です。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_3507.jpg
IMG_3508_20231113205104b72.jpg
駅巡りの締め括りに虹ノ松原駅を訪ねます。名建築というわけでもないのですが、小柄でちょっと洒落ていて可愛らしい、個性的な駅舎は存在感があります。中に入るとまず目に飛び込んで来たのは時刻表に書かれた天神、博多、空港方面の文字。電化区間に入ったこと、家の近くまで戻って来たことを実感します。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_3504.jpg
IMG_3505.jpg
IMG_3506.jpg
進路を北に変え、次に山本駅を訪ねます。筑肥線の非電化区間では利用客の多い主要な駅ですが、古い木造駅舎が残っています。木造トラス組の柱が張り出し屋根を支える古き良き駅舎の造りが秀逸です。財産票には大正元年とあるので、実に築111年ということになります。きれいに保たれていて素晴らしいです。ここは筑肥線と唐津線が並んで走り、あたかも複線かのように見える不思議な区間でもあります。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_3499_20231113204914896.jpg
IMG_3500_20231113204915ecf.jpg
IMG_3501.jpg
IMG_3502.jpg
IMG_3503.jpg
さらに東へ移動してきました。舞台を松浦鉄道から筑肥線に移し、次に訪ねるのは肥前長野駅です。木造駅舎が健在です。かなり古い建物です。財産票が見当たらないので調べてみたところ、昭和十年開業となっていました。その時からの駅舎と見て間違いないでしょう。だとすれば築88年です。しっくりくる数字です。木製のラッチが残り、張り出し屋根を支える木造トラス組の柱、これも木製のベンチもあり、何かもが素晴らしいです。
しかしここにきて晴れるとはどういうことか。平戸大橋への分岐点まで舞い戻りたい気分ですが、時既に遅しです。せめて駅舎を順光で撮影できたからよかったものの、これで逆光にでもなろうものなら目も当てられないところでしたorz

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!