日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム | 

画像 182
草津を後にし、高速に乗る前にもう一湯。
渋川市の外れにある金島温泉「富貴の湯」
このあたり一帯は多数の温泉があるが、日帰り施設で泉質がちゃんとしたところは殆どない。そんな中でこの富貴の湯は完全放流式で塩素系消毒剤も不使用、それでいて400円という価格が嬉しい。露天風呂にのんびり浸かっていると嵐のような風がごうごうと吹き荒れてきた。春の訪れを実感した一幕であった。

画像 183
画像 184
帰りの関越がすいすい!ざまあみろ土日スキー。
これが味わいたくて関越道方面のスキー場を選んだのだった。そして上里SAで夕食。ここは中にてんやが入っているのだが、このSAの限定メニューがあるので勿論それを注文。

画像 185
海老が二尾入って580円はお得だー!と喜んでいたのだが、味噌汁が付いていなかったのでちょっと寂しい…
この日は酒を飲まず休肝日に出来たのは良かったが、三食外食でしかもがっつり食べてしまい、摂取calは普段の日より多かったかも…

画像 186





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




画像 175
画像 176
画像 178
スキーを終え、まずはお馴染み湯畑へ。
草津の温泉街の面白いところはなんといってもこの湯畑の存在で、まさしく「ここが中心部!」という感じが面白い。道路もこの湯畑の周囲を一方通行でぐるりと回るロータリーになっている。

画像 174
それはいいのだが、こんなところにコンビニが出来ている!これはひどい…
こういうのを見ると、日本て何て貧しいんだと改めて思い知らされる。

画像 179
さて、草津に来たからにはスキーの後の温泉は何といっても共同湯である。数ある共同湯の中でも湯の鮮度抜群の「煮川乃湯」へ。

画像 180
浴槽は三人入れば一杯のごく小さな共同湯である。濃い硫黄泉でありながら湯は見事に透き通っていて素晴らしい。湯量は圧倒的で、湯舟の淵からどんどこ湯が溢れ出てゆく。湯の香りもたまらない。ああ、何という贅沢な温泉…

画像 181
伝統的な湯屋造り。湯気抜きからもうもうと踊りながら湯気が表へ流れ出てゆく。湯舟に漬かりながらそれを眺めていると、こんな贅沢な時間があっていいのだろうかと思えてくる。
やはり温泉はこうでなくては!





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




画像 167
昼は麓のレストランで。
どれも旨そうで何を注文するかしばし迷ったが、ソースカツ丼を選択。ゲレンデを眺めながらの昼食もスキーの楽しみの一つだが、こと車で日帰りとなると一番辛い場面に変わってしまう。ビールが飲めねえええええぇぇぇぇorz

仕方ないので飲むヨーグルトを一緒に注文した。さらに、お得なリフト券他割引券のセットにはソフトドリンク無料券などという物が付いてきた。要らないんだけど、使わないとお得じゃないのでオレンジジュースを注文してみた。
私は酒以外で糖分のある飲み物は朝の牛乳と野菜ジュースしか飲まず、昼間は茶か水しか飲まない。だからこういうジュースの類を飲むのはきわめて珍しいことだ。

画像 168
リフト乗り場にあった雪だるま。誰が作ったのか、センスの良さに感心する。かわいい…

画像 169
さらにもっと心躍る雪像が!機関車トーマス。そしてその背後に不気味に控えるのは…

画像 170
なんとドム!誰だよ…
上半身だけなのでドムかリックドムかが分からないところがミソだが、機関車トーマスのすぐ背後にいるということでドムと考えるのが妥当だろう。





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




画像 157
画像 161
草津スキー場も蔵王と同様、そこかしこに昭和のかほりが。

画像 160
レンタルスキー貸スキーもこんな味のあるところで。

画像 162
ロープウェイを下りたところから、本白根ゲレンデの様子。雪が少ない!
気温も高く、風が吹くと気持ちがいい状態。当然残念ながらゲレンデの雪質はダメ。なので、ガンガン滑るというよりは緩く気持ちのよさを楽しむ感じで滑った。

画像 166





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




昨日は日帰りで草津へスキーに行ってきた。日帰りスキーなんて一体いつ以来のことだろう?!

画像 153
朝は4時半起きで、まずは電車で集合場所へ向かった。最近めっきり日が長くなったので、こんな暗いうちに家を出るといかにも難儀な感じがする(笑)

画像 154
今回の同行者は大学の時の仲間である。待ち合わせ場所で後輩の車に乗り込む。
ごく普通の乗用車なのに、MT。ちなみに今回は出動しなかったがもう一人の友人の車もMT。私の周囲は異様にMT率が高い。そんな三人で出発。

画像 155
せっかくの平日だからということで、土日には絶対に行きたくない関越道方面へ。距離が遠くないこと、標高の高さ、温泉で行き先は草津に決定。
まずは高速に乗らないことにはどんどん道が混んでくるので、一目散にICへ。そして高坂SAで朝食。

画像 156
梅干入りのうどんと炊き込み御飯のセットを注文した。味はまあそこそこ。

画像 158
天気も晴れてきて、快適に走って草津に到着。今年は雪も沢山降ったし寒かったので雪が沢山あるだろう、と何となく思っていたのだが大きな間違いで、雪の少なさに驚かされた。
中腹の殺生駐車場まで夏タイヤで行けてしまうような状態。

画像 173
ちなみに殺生河原といえば名物のこの看板。夏には渋峠を越えて渋、湯田中に至る志賀草津道路だが、冬場は余りにも違う景色になってしまう。
ちなみに以前オープンカーに乗ってここを走ってきて、ちょうどこの駐停車禁止のあたりで渋滞していたという経験がある。どうしろというのだ!?その時はすぐに動き出して事無きを得たが、本当に、オープンカーやバイクでここへ来て渋滞していたらどうしろというのだ??!





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)