日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

MAXに人を詰め込み、JR東日本様がMAXに儲かるという家畜運搬車の如き糞列車に乗せられ帰宅しましたorz
東京駅に到着して、それから座れない電車に数十分乗って帰宅するのとどちらが良いのかと聞かれるとどうかと思うが、それはまあそれとして…





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




新潟駅から上越新幹線に乗車し、あとは帰るだけ。
当然自由席…と思っていたら、過去にこの時間帯の上り列車に乗ってガラガラだった経験があったのだが、結構な混雑。座るのに困る程ではなかったものの、自分が車内に入った時はA席とE席はすでにびっしり満席で、座りやすそうな席を探してうろうろしてしまった。のぞみ号の新横浜難民みたいだった(笑)





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




DSC02813.jpg
新規開拓などと偉そうな事を言っておきながら、駅のほど近くに過去に古町で訪れた「胡坐屋」の姉妹店を発見したのでほぼ迷うことなく吸い込まれた。

日曜でやはり開いている店がまばらな中、古町の店が上々だったのと、この店の店構えが良かったからだ。





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




特急いなほに全区間乗り通して、頃合いの時間に新潟に到着した(ニヤリ)
もちろんすぐに上越新幹線に乗り換えて帰宅、などという選択肢はあろうはずもなく、新潟で居酒屋探訪となる。

DSC02812.jpg
さて新潟で居酒屋といえば万代橋を渡った先の古町地区をまず思い浮かべるが、今日はあえて新潟駅近くのいわゆる万代地区での勝負とする。
理由は三つあって、一つに古町まで往復していると手持ち時間が削られて慌ただしくなってしまうこと。
二つ目は今日が残念ながら日曜日だということだ。当然居酒屋の選択肢は大幅に減り、教祖おすすめの店もすべて休み。わざわざ古町まで足を運んだところでまともな収穫は見込めない。(平日だったら村上で下車して飲んでいく、というのも魅力的だった…)
最後に、古町地区は静かな町に古い飲み屋が散在する風情が良いが、大衆的で雑多な店が密集するいわゆる飲み屋街の雰囲気なら万代地区の方が上だということだ。日曜の今日は肩の力を抜いての新規開拓となるので、ならばこちらの方が向いている。
良店を見つけられなくても駄目で元々くらいの気持ちでいきたい。





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




DSC02808.jpg
DSC02809.jpg
酒田からは特急いなほに乗って日本海に沿って南下し越後を目指します。
いなほ号も車両の置き換えが始まり、いよいよこの485系6連の特急も貴重になってきた。
ここはもちろん日本海に沈む夕焼けが見られるかも知れないA席だが、残念ながらまた曇ってしまった。どうなるだろうか。

2012M「いなほ12号」酒田1552~新潟1806





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)