
新大阪からは珍しく「ひかり」に乗って帰京します。
新大阪からならのぞみと比べても三十分しか変わらないことに加え、元々の料金が安い上にレンタカー割引が効くのだから、今回の行程に限って言えばこちらを選ばない手はない。
車両はN700系。つまり、まったく同じ車両を使っていながら今日乗車した列車で言えばその内容は誰が見てもさくら>>ひかり>のぞみなのである。だがこの中でのぞみ号だけが料金が割高なのだ。多くの人はJRがどういう商売をしているのか、改めて知るべきである。
538A「ひかり538号」新大阪2033~東京2326

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)
大阪は日曜でも空いている店が多いとは言ったものの、むろん平日と違って自由自在というわけではない。持ち時間は三時間半と十分にあるので何通りかの構成が考えられるが、先月に続いて梅田の「酒場やまと」を訪ねることにした。
この選択に至った理由は幾つかあるが、やはりなんといってもこの素晴らしい店をもっと掘り下げたいという欲求が強く働いたからだ。
果たして到着すると入店待ちの列が18人。前回の経験からすると四十分待てば入れそうだ。折角大阪で一旦下車する旅程を組んだのだから中途半端な妥協は禁物である。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)
この選択に至った理由は幾つかあるが、やはりなんといってもこの素晴らしい店をもっと掘り下げたいという欲求が強く働いたからだ。
果たして到着すると入店待ちの列が18人。前回の経験からすると四十分待てば入れそうだ。折角大阪で一旦下車する旅程を組んだのだから中途半端な妥協は禁物である。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)