
新潟駅から東京まで行く最終の上越新幹線に乗って帰途に就きます。偶然の結果とはいえ、三日前に乗ったのと全く同じ列車にまた乗ることになるとはおかしな気分である。
この列車が混むことはまずないというのが分かっていたので、もちろん自由席へ。三日前に比べると乗客が多いのは日曜日だからだろうか。そうはいっても三日前に三人しかいなかった車内に十数人が乗っているというだけの話で、席を自在に選んで悠々と座れることには変わりない。今回は終始締まりのない内容だったが、居酒屋といい快適な帰路といい最後は良い終わり方が出来た。
350C「MAXとき350号」新潟2134~大宮2314

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)
たった今業務を終え、新潟駅の近くまでやって来たところだ。最終の新幹線までちょうど一時間しかなく、居酒屋での持ち時間は実質的に最大でも40分しかない。日曜の夜、駅の近く、一人でも入り易い店と厳しい条件が幾つもある中でいきなり良店を見つけ出すなど至難の業だが、ここで過去の経験が活きてくる。
「胡坐屋」へ真っ直ぐ向かったわけだが、40分という短い時間をたいへん充実して過ごすことが出来た。若い人ばかりの新進の店だけに雰囲気こそ荒削りだが、文句なしの酒肴、ゆったりしたカウンター、親切丁寧な接客、良心的な居酒屋価格と死角がない。三度目か四度目の訪問だが、その良さを再確認した。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)
「胡坐屋」へ真っ直ぐ向かったわけだが、40分という短い時間をたいへん充実して過ごすことが出来た。若い人ばかりの新進の店だけに雰囲気こそ荒削りだが、文句なしの酒肴、ゆったりしたカウンター、親切丁寧な接客、良心的な居酒屋価格と死角がない。三度目か四度目の訪問だが、その良さを再確認した。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)

来た道を戻る新潟行の下り列車が115系6連で来たのでこれに乗車します。本当は後続の上り列車に乗って吉田まで行きたいところなのだが、そうすると吉田から引き返してくる列車が弥彦線からの直通なので紙細工である可能性が高い。その次の列車ではもう新潟へ戻るべき時刻に間に合わない。内野以西は本数が激減するから組み立てが難しいのだ。
しかし内野と新潟の間を往復するのもまったく悪くない。ここはかつて私の後輩が165系乗りたさに日に何度も往復したという伝説の区間である。彼の足跡を偲ぶのも一興と言えるだろう。
143M 内野1130~新潟1156

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)