日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

帰宅しましたorz

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




先日の小倉での一件があるだけに、福岡に近付くほど余波があるのではないかと恐れていました。そして悪い予感ほどよく当たるものです。大八車が感染症対策で休業していました。今回は事情が特殊とはいえ、これまでにこの店を平日に三度訪ねて一度も入れていません。入れないどころか、店が開いている姿を一度も見たことがないのです。相性が悪いとはまさしくこの事でしょうorz

DSC06364.jpg
しかし捨てる神あれば拾う神ありです。静まり返った唐津の町でそれでも開いている何軒かの居酒屋のうちの一つにままよとばかりに飛び込むと、これが素晴らしい店でした。

大いに満足して二軒目へ移行します。自力で見付けた串揚げの名店とはここ、「味噌汁や」が開いていることは確認していました。あとは入れるかどうかです。この店はカウンターに五人程しか座れないごく小さな店で、且つ中の様子が窺い知れないので戸を開ける時は緊張します。果たして向かって左側に三人の先客があるだけで、右側は空いていました。しめしめと席に着こうとすると、今このような状況なのでこれで満席とさせてもらっていると告げられてしまいました。色々な意味で本当に残念です。一年程前に来た時この店の蓮根揚げと串かつの美味に感動し、是非にと思って再訪したのだと、ありのままを伝えました。こんな言葉でも僅かな励ましになればよいのですが。
あとは開いている店が何軒あるか。いよいよ選択肢は限られてくる中で、おでんの字を掲げた店に入りました。昨日長崎でおでん屋に入れず仕舞いだったので、せめてここでおでんをと思ったのです。ところが他の料理は悪くないものの、肝心のおでんがまるで駄目という残念な店でした。
二転三転して疲れたし、昨夜の長崎に続いて有終の美を飾れなかったのが無念です。一軒目に偶然名店を発見できたのがせめてもの救いでした。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




唐津線は全線が長閑な田舎を走ります。全国どこででも見られるような風景なのですが、そんな中特筆すべきは相知~山本間です。
西から近付いてきた筑肥線が唐津線の上を越し、立体交差します。直後に両線が寄り添い、しかし合流はせずに非電化複線となって進むのです。そして次の本牟田部駅は唐津線側にしかホームがなく、筑肥線の列車は停車しません。これも不思議な光景です。

DSC06363.jpg
唐津に着きました。本活動もいよいよ最後の局面です。唐津の居酒屋を訪ねます。ただし唐津の居酒屋とはこれまでとても相性が悪いのです。一番の目当ての「大八車」が過去二回とも、平日だというのに閉まっているという呆れる運の悪さです。自力で一つ名店を見付けられはしたものの、串揚げの店であり、唐津でなければならない必然性がありません。今日こそは宿願を果たすことができるでしょうか。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC06362.jpg
佐賀から唐津線の列車に乗車します。早岐から佐賀までは現代的な817系電車でしたが、再び国鉄型気動車です。
列車の接続さえ良ければ、本来は長崎本線との分岐駅である久保田で乗り換えるところです。しかしそうすると何もない小駅でさらに長い時間待つことになり、暇を持て余してしまいます。そこでこの区間を重複して乗車することにして、佐賀まで来たのでした。

5845D 佐賀1749~唐津1857

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC06359.jpg
DSC06360.jpg
列車を乗り継いで佐賀まで来ました。ここでまた40分以上の乗り継ぎ時間を待たねばなりません。長崎から唐津まで行こうとすると、何通りもの行き方が考えられます。しかしそんな路線網の充実ぶりとは裏腹に、どの経路も絶望的に列車の接続が悪いのです。線路だけは網の目のように繋がっていますが、需要のある動線は一部なのでしょう。

DSC06361_20200415190737f06.jpg
以前に佐賀の町をゆっくり歩き、見事なくらいに見所が無いことを知っています。漫然と待つしかないでしょう。唯一挙げるとすれば、駅北口にある駅弁を卸す店でしょうか。立派な建物で、きっと由緒ある老舗なのでしょう。

936M 早岐1541~肥前山口1639
2866M 肥前山口1649~佐賀1705

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!