日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

DSC06517_202006061732137b1.jpg
遅くなってしまいましたが、先日の西鉄バス活動を振り返ってみたいと思います。
前半戦は文句なしでした。天気は快晴で、長い距離を乗る系統で最前の特等席に座ることができ、高速道路からの眺めも志賀島の景色も素晴らしかったです。天神に引き返して来て、昼食には美味なラーメンと餃子を半額で食べることができました。しかし午後の後半戦は失速したと言わざるを得ません。福岡空港はあれこれと期待外れだったし、予報に反して雲も出てきて、晴れたり曇ったりの空模様になってしまいました。
不運だけでなく自分にも落ち度はありました。前半戦のように緻密な下調べが及んでいなかった結果、無駄が多くなりまとまりを欠きました。それから外的要因もありました。一日乗車券の有効範囲はあくまで福岡市内です。天神から博多駅にかけての都心部を活動の重心とするなら、この有効範囲は東に狭く西に広い。そして西側の範囲の多くが仕事で日々走っている地域なのです。バスの走るような表通りは何処も見たような景色ばかり。最果ての曲渕停留所に向かう時も、末端の山道の部分だけは見応えある車窓でしたが、そこに行くまでは退屈でした。

しかし、少なくともあと一回は活動の余地があります。最果ての停留所がまだ残っている以上、これらもつぶす必要があります。また、今度こそは入念な下調べをやり切って臨めば、活動に張りが出るでしょう。そして狭い道を走る系統と急な上り坂を走る系統という題材があることにも気付きました。それから高速道路からの眺めが良いと言いましたが、特に良いのは天神から西へ向かう時なのです。前回はこの区間を走っていなかったので、これも必須です。次の平日休みが好天ならば決行する予定です。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC06518_20200531165104f5e.jpg
先日の西鉄バス活動で一つ不思議に感じたことがありました。一日乗車券について、西鉄のHPには乗車の際に整理券を取るようにと書かれていて、一日乗車券の裏面の注意事項にも同じことが書いてあって、さらにはこれを買い求める時に窓口氏から口頭でも念を押されたのです。乗り放題の一日乗車券こそ整理券は要らないと思うのですが、ここのところが素人の私にはよく分かりません。
一つ考えられる理由があるとすれば、乗客数の統計を取っていることです。他には思い付かず、乗車の際に整理券を取るようにとは書かれているのに降車の際にこれを料金箱に入れろとは一言も書いていないことからも合点がいきます。そう思い、終盤戦で試しに二回程整理券を出さずに一日乗車券を見せるだけで降りました。案の定運転士からは何も言われませんでした。ただし、他にも何か深い理由があるやも知れません。真相は如何に。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC06516_202005301728143d3.jpg
最後に赤坂門から唐人町までバスに乗って帰宅しました。これにて活動終了です。鉄道の一日乗車券を買い、一日ひたすら列車に乗って移動するという活動はこれまで何度もやってきました。バスについてはたとえば京都などで、活動の足としてバスの一日乗車券を使ったことはあります。しかしバスへの乗車そのものを目的として、一日中バスに乗り続けた活動は実はこれが初めてでした。その点ではたいへんに印象的な活動となりました。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC06513_202005301728103a0.jpg
こうも流れが悪い日は元の計画や損得に執着せず、よく知っている店を無難に訪ねるのが良いのでしょう。天神まで戻って来て、「いっちゃん」を訪ねました。こちらは変な輩もおらず先客もなしで、落ち着いて始められました。漸く一息つけました。ビールも野菜も鶏も美味で、文句なしです。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




予定を急遽変更しました。「文治」には入らずに引き返します。閉まっていたわけでもなければ満席で門前払いを食ったわけでもありません。店は開いていたのに、暖簾もくぐらずに踵を返したのです。

店に入る前に外見を写真に一枚、いつもの習慣です。ところが店の前まで来ると、入口を塞ぐように立ち、首を折れ曲げるように真下を向いて携帯端末をいじっている輩がいます。入口の真ん前に立つとは何事か。とにかく目障りなことこの上なく、これでは写真になりません。仕方なく待つこと数分、漸くこの輩が店の中に戻り、カメラを構えたその時です。自転車で走って来た中学生くらいの少年が突然、これも店の真ん前に止まってやはり携帯端末をいじり出したのです。客でもなく何の関係もないのに店の目の前に止まるとは無礼千万。こんな事が続くとは酷い運の悪さですが、子供のやる事と大目に見ることにして、さらに数分待ちました。
少年が去り、今度こそとカメラを構えてシャッターを切った瞬間、中から人相の悪い女が出てきて写り込み、あまつさえ店の前に突っ立って煙草を吸い始めました。いよいようんざりしてきましたが、女が店に戻ろうとするのと入れ替わりに今度は老人が出てきてやはり煙草を吸い始めました。
何という事か、あり得ないような悪い偶然が四度も続き、十分経ってもまだ中に入れません。こんな事が起こるものなのかと驚くと同時に、ここまで酷いと何かの悪い暗示に思えてきます。わざわざやって来たものの、今日は退散した方がよかろうと感じたのです。またバスに乗って来た道を引き返すのは悔しいものがありますが、深追いして傷を広げるよりましというものでしょう。しかしバスの一日乗車券がなければ来る機会など滅多にない居酒屋を訪ねるという計画は、無念にも破綻してしまいましたorz

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!