日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

帰宅しましたorz

結局居酒屋には立ち寄らず家に帰りました。「ひかり」か「寿久」のどちらかでも開いていれば迷わず入っていたでしょう。しかし大分眠くて頭が回らず、自力で新規開拓するまでの意欲は湧きませんでした。やはり日曜日の壁は大きいです。
ただし理由はそれだけではありません。筑紫口の飲み屋街の雰囲気がよろしくないのです。目障りで邪魔な客引きどもがあちこちに立っているのが原因です。これは大名な春吉では見られない光景です。そして恐るべきは、その客引きどもの誰もマスクをしていないことです。つまりこいつらはマスクをせずに一方的に人に近寄って来て話し掛けてくるというわけです。こういう輩こそ警察が取り締まるべきと思うのですが、必要な時に限って現れないのが彼等です。
しかし、これだけ多くの勤め人がいるのだから、博多駅の周辺に良い居酒屋が無い筈がないのです。第三の良店を見付けることを引き続き宿題としたいと思います。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC07156_2020100916080795f.jpg
ゆふいんの森号に乗り通して博多に帰り着きました。まさかの誤算は残念でしたが、最前席が取れなかったとしてもどのみち最後に乗る列車は行程上これしかなかったのです。いい笑い話が出来たと前向きに捉えることにします。

これであとは自宅までの移動を残すのみで、ほぼ全行程終了です。今日に関しては旅先の居酒屋を訪ねられなかったのが唯一残念ですが、むろんこれも悪くありません。いつもの晩酌よりは遅い時間ですが、これならば許容の範囲内です。なかなか足を運ぶことがない博多駅近くの居酒屋で飲んで帰る好機です。
とはいえ、日曜だけに多くは期待できません。一応筑紫口の飲み屋街を回ってみますが、目ぼしい店がなければ家に帰って活動を振り返りながら晩酌するのも一興です。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




好事魔多しとはこれを言うのでしょうか。さぞかし眺めが良いのだろうと思っていたら、一筋縄ではいきませんでした。前面の硝子を上下に分ける太めの梁のような部分が、ちょうど目の高さなのです。何故こんな設計をしたのか理解に苦しみますが、これでは余程小柄な女性か子供でなければ存分には流れる景色を楽しめません。座席を目一杯倒し、寝そべるくらいの姿勢になって何とか前方がよく見えました。

DSC07155_20201009160806f6a.jpg
しかしこれはまだいいのです。日田に着いたところで、運転室と客室を隔てるカーテンが無情にも下ろされてしまいました。よく考えれば当たり前の事なのですが、そこまで想像が巡りませんでした。特等席の最前列は、あっという間に他の席よりも窮屈で眺めの悪い席に転落です。

目の前に大きなテーブルがあるのも最前の特権です。3号車のビュッフェで売られている由布院の地ビールを買ってきてここを使って飲むつもりでいたのですが、その気も一気に失せてしまいましたorz
これならば直前まで最前席が空いていたのも合点がいきます。やはりこの列車は日中の時間帯か、この6号ならば夏至の頃に乗らねば意義も半減といったところでしょうか。いい勉強になりました。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC07147_202010091608026d3.jpg
豊後森駅から再び列車に乗り込み、久大本線を久留米方面に向かいます。あとは博多に戻るだけ、と言いたいところですが、本活動の最大の見せ場は実はここからです。特急ゆふいんの森号の最前列の展望席に座ります。それも、より眺めの良い真ん中寄り、通路側です。この列車で二席しかない、特等席の中の特等席です。

DSC07152_20201009160803dcf.jpg
DSC07154_20201009160804730.jpg
今回の旅程を組んだのは五日前でした。その日は休みだったのですが、行程が固まった時点で検索したところ、まさかのこの席がまだ空いていたのです。本来ならその翌々日の仕事帰りに博多駅に寄って切符を発券したり指定券を取るつもりでいました。これを変更し、直ちに地下鉄で博多駅に向かったのです。
運行区間が短縮されているし、博多に戻る上り列車です。午前中の下り列車に比べれば人気は低いのでしょうが、日曜日にこの席が直前まで空いているとは思いませんでした。とにかく後にも先にも一度きりの機会でしょう。特上の眺めを目に焼き付けます。

7006D「ゆふいんの森6号」豊後森1734~博多1920

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC07141.jpg
豊後森に着きました。引治駅前と恵良駅前の間は貸し切りバスでした。ここから先は再び鉄道ですが、列車の時刻まで一時間弱あります。ならばここしかありません。豊後森機関庫を訪ねます。

DSC07140_202010091606063ea.jpg
DSC07136_20201009160603a04.jpg
DSC07135_20201009160602ddc.jpg
DSC07137_20201009160605325.jpg
DSC07133_20201009160601d9a.jpg
野晒しであることが信じられないくらい蒸機の保存状態は良く、それが常に保たれているのは称賛に値します。庫の窓硝子があちこち割れているのは一見すると痛々しくもありますが、敢えて自然のままの状態にしておくやり方はむしろ素晴らしいです。一年振りに訪ねたところ、立派な看板が立てられていました。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!