日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

帰宅しましたorz

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




居酒屋二軒で飲むからには、小倉駅に戻る時間は流動的になります。ここで程よい間合いで快速が来るか否かで帰宅に要する時間は結構変わってきます。今日は小倉始発の快速が既にホームで待機していて、さりとて焦る必要はなく、さらには十分な空席があるという理想的な展開でした。列車の行き先は久留米です。乗り過ごさぬよう博多駅到着の五分前に目覚ましが鳴るように設定します。

4255M 小倉1929~博多2041

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC07340_20201115072928ee0.jpg
二軒目へ移行します。こちらも満を持して、他には目もくれず真っ直ぐ大太鼓にやって来ました。代わり映えのしない展開と思われるでしょうか。実は居酒屋探訪記が全然追い付いていないのですが、先日日曜日に敢えて小倉を訪ね、新規開拓に挑んでいます。結果の良し悪しにかかわらず、もうその時から次の小倉はこちらの二軒と決めていました。
たとえば名古屋のように、一軒目には絶対的な存在がありながら二軒目に迷う所は少なくありません。一軒目にも二軒目にもずば抜けた名店がある小倉で飲むのは、極上のひとときです。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC07338.jpg
小倉に着いたところで、満を持して武蔵の暖簾をくぐります。土日休みの仕事を羨ましく思うこともしばしばありますが、だからこそこういう場面で平日に休める利を噛み締めます。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC07334.jpg
DSC07335.jpg
田川伊田駅に戻りました。駅から石炭記念公園へ向かう時は見落としてしまったのですが、線路の下をくぐって公園までを短絡する地下道が整備されていました。その壁には、かつての炭坑夫がいかに過酷な仕事であったかを表す絵が何枚も並べられていました。

DSC07336.jpg
DSC07337.jpg
再び日田彦山線の列車に乗り込み、列車の終点である小倉まで乗り通します。田川伊田から北九州へ向かうには、平成筑豊鉄道に乗って金田、直方を経てもよいし、同じく平成筑豊鉄道で東回りで行橋を経由してもよく、三通りの選択肢がありました。しかしこれらの経路は過去に乗車しているし、何より今日は、代行バスこそ介しているものの一日で日田彦山線に全線乗車するという活動の一貫性、統一性を重視しました。

964D 田川伊田1602~小倉1700

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!