


下関駅に戻り、関門連絡列車に乗り込みました。そして小倉駅に着いたところで理想的な、これ以上ない最高の展開が待っていました。ホームで発車を待っていたのは普通列車でも区間快速でもない在来線最速の快速列車、しかも博多行です。いや博多止まりと言うべきでしょう。これなら寝過ごす心配もありません。9分間という接続時間も申し分ありません。さらには、前回は小倉から博多まで全車ロングシートの列車に甘んじたわけですがそんな事もなく、813系の九両編成です。
何かと噛み合わない場面が続いた本活動でしたが、終わり良ければ総て良し。有終の美を飾ることができたのは喜ばしいことです。
5197M 下関2012~小倉2025
3327M 小倉2034~博多2146

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
予想通りの難局でした。「おかもと鮮魚店」に加え、頼みの綱の「あらかぶ」も開いていません。こうなると新規開拓しかないのですが、山陽本線のガード下も豊前田の通りも閑散としています。選択肢が限られる中、一軒目に暖簾をくぐった店はその構えや雰囲気からして端から期待できなかったのですが、やはりその通りの内容でしたorz
いつもだったら町の様子を見た時点ですぐに見切り、小倉に移動していたかも知れません。日曜に営業する良店を二つも見付けたのだから尚更でしょう。しかし今日に限ってはその考えは全くありませんでした。山陰本線の旅を締め括り完結させるために、最後に下関の町で飲むというのは不可欠な要素であり、言わば龍の目を描き入れるようなものなのです。

そして一軒目こそいまひとつでしたが、思わぬ拾い物がありました。二軒目に入った店は、雰囲気や扱う肴など、海峡の町下関の風情とは無縁でした。ただし安くて素晴らしく美味なのです。下関で二軒目に困った時、あと少しだけ飲み直したい時の強力な持ち駒が出来ました。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
いつもだったら町の様子を見た時点ですぐに見切り、小倉に移動していたかも知れません。日曜に営業する良店を二つも見付けたのだから尚更でしょう。しかし今日に限ってはその考えは全くありませんでした。山陰本線の旅を締め括り完結させるために、最後に下関の町で飲むというのは不可欠な要素であり、言わば龍の目を描き入れるようなものなのです。

そして一軒目こそいまひとつでしたが、思わぬ拾い物がありました。二軒目に入った店は、雰囲気や扱う肴など、海峡の町下関の風情とは無縁でした。ただし安くて素晴らしく美味なのです。下関で二軒目に困った時、あと少しだけ飲み直したい時の強力な持ち駒が出来ました。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!

松江を出発してから全ての駅に停車しつつ、遂に下関に着きました。今回の活動、本来の行程は初日が益田泊、中日が松江泊、そして最終日の今日は岡山の居酒屋で飲んで新幹線に乗り、福岡に帰るというものでした。これが逆打ちの反時計回りになってしまったわけですが、その結果、トリを飾るのが去年何度も訪ねて新味のない下関の居酒屋になってしまいました。ここが大きな欠落です。

しかし今となっては、これも悪くないと思えます。長い長い山陰本線の旅を終え、最西端の海峡の町に辿り着いた。この感慨を味わえたからです。下関の町の景色もいつもと違って見えると言っても大袈裟ではなく、小倉からちょっと足を伸ばすといった冷やかし程度の訪問とは、当たり前ですが風情は天地の差です。
そして時刻もまさに頃合いです。ただし今日は祝日の月曜日、いつも以上の難局が予想されます。果たして居酒屋は開いているでしょうか。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!