日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

近年は活動が何の波乱もなく順調に進むことが殆どで、今回は久し振りに荒れた活動になりました。要点は二つあって、一つは言うまでもなく各地の鉄道の運休や遅延に翻弄されたこと。もう一つは、やはり土日の活動には難があるという分かり切っていた事実です。

出発当日になって山口線が不通になったのには本当に参りました。前回は大雪で益田への道が阻まれ、またなのかとうんざりした気持ちになりました。しかし嘆いていても仕方ありません。早めに退勤して博多駅に着いたところで再度確認しましたが状況は変わらず、終日運転見合わせの無情な文字がそのままです。
もう残る手は前回と同じように、初日は岡山泊に甘んじて翌日伯備線で山陰に向かうしかない。そう思って券売機の前に立ったところで気付いたのです。岡山も飲食店、居酒屋への理不尽な規制の犠牲になってはいないかと。確認したところ、たいへん残念ながらその通りでした。これで完全な手詰まり。もはや打つ手がなく、活動中止しかないのかと目の前が真っ暗になり、肩が落ちるように全身の力が抜けました。

DSC08340.jpg
この状態からよくぞ起死回生の一手が閃いたものだと、自分でも感心するといいますか不思議に思うといいますか。大急ぎでみどりの窓口に駆け込み、切符を作ってもらってホームに上がったのが発車の二分前です。閃くのがあと二分遅かったらこだま858号に乗れなかったわけです。これを逃すと次に厚狭に泊まる列車は一時間後。ただしその先の接続が悪く、益田に着くのは二時間も遅く九時半にもなってしまいます。とどのつまりアウツです。手前味噌ではありますが、今思い返しても痛快です。

本活動の目玉と言ってもよかったのが木次線です。圧巻は言うまでもなく三段スイッチバックの出雲坂根ですが、この区間をロングシート、それも目の前はトイレの壁という末席で通ることになるとは大失策でした。もし平日だったなら、他の乗客はいても数人、貸し切りだったとしても不思議はありません。日曜日ならではの難点が見事なくらいはっきりと表れてしまいました。
これについては反省し、今後に活かさねばなりません。平日の連休が貰えるのが理想ですが、日曜は稼働人数が少ないので元々休みになり易いのです。またこういう事があるでしょう。日曜の難点が余り出現しない、平日と変わらない活動ができる目的地もあるわけですから、そういう行程を組まなければいけないということです。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




帰宅しましたorz
ちなみに博多阪急は失敗でした。買い物にやけに時間がかかってしまった上、随分と割高だったのです。まあ美味ではあるのでしょうが。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




結局広島対ヤクルト戦は中止になりました。球場へ向かう人をあれだけ沢山見ただけに、我が事のように残念ですorz
それはともかく、博多駅に着きました。さくら号の自由席はなかなかの乗車率で、1号車に乗ったのですがA席、C席、E席がほぼ全て埋まりました。9分後続ののぞみに乗れば自由席が遥かに空いていることは間違いなく、博多に着くのも4分しか変わりません。そこで敢えてホームの乗車列の最後尾につき、様子を見ながら乗り込みました。博多まで一時間少々の乗車ですから、座れさえすればよいのです。果たして残り僅かとなった車両中程のC席に収まるという顛末でした。

DSC08416.jpg
いつも活動終わりは翌日の起床時間を気にしながら落ち着かない心境で地下鉄に乗り換えるのですが、今日はこんな時間です。自宅に帰って晩酌することになりますが、博多阪急の地下で肴を調達して帰ることにしました。たまにはこれも一興でしょう。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC08415.jpg
五時半という最高の時間に広島に着きながら久し振りの「源蔵本店」を訪ねられなかったのは、返す返すも無念の極みです。しかし全てが全て悪い事ばかりではありません。そろそろ明日の起床時間が気になる時間帯ですが、今日は七時半には家に帰れるのです。広島から山陽新幹線に乗り継ぎます。
試合開始が近く、カープのユニフォームを着た人が沢山いました。しかし強い雨が降っていて、試合をやるとも思えません。一体どうなってしまうのか気になりますが、それでも地元球団の本拠が屋外球場というのは羨ましいです。

565A「さくら565号」広島1755~博多1902

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




有終の美を飾れたと言いましたが、あくまで列車に限った話です。活動全体としては、どうにも残念な最終節を迎えようとしています。

DSC08414.jpg
広島に着きました。五時半というのはまさに絶妙、そして岡山に「鳥好」があるなら広島にはこの店があります。日曜営業で朝から飲める「源蔵本店」の存在は同じく偉大です。ところが、広島県も愚策の対象地域なのですorz
これではどうしようもありません。折角久し振りに広島にやって来たというのに、駅から出ることもなく列車を乗り継いで先へ進みますorz

もう何度も批判してきた事なので、活動中に冗長に繰り返したくはないのですが、それでも吐き出さずにはいられません。
飲酒が悪、飲食店の営業が悪などと、一体何処をどう突けばこんな考えが出てくるのでしょうか。これは明らかな誤りであり、歴史的な悪策です。そしてこんな理不尽、横暴が平然とまかり通ってしまう今の世の中は狂気に歪んでいると言わざるを得ません。しかし嘆かわしいことに結果としてそうなってしまっているのです。一部の人達だけが不当な損害を被って困窮しているという事実を、改めて国民全員が重く受け止めるべきです。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!