日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

IMG_3308.jpg
光陰矢の如し。アルトワークスを買ってからもう三年が経つとは信じ難い気分ですが、現実です。車検を受けました。丸半日かかるので代車を借りたところ、現行型のアルトでした。凡庸で個性のないデザインは残念ですが、実によく出来た車でした。
車体の剛性は先代よりも明らかに高く、ドアを閉めた時の音や感触などまるで違います。視界が広く四隅の見切りが良く運転し易い。印象的なのは最近の車には珍しくボンネットフードが下がっていなくて、車体の前端が運転席から見えることです。これならば初心者も安心でしょう。初心者や不慣れな人に運転される機会も多い車種だけに、意図的にこの造りにしたのだとしたら評価すべきでしょう。

IMG_3311.jpg
一方で駆動系には不満がありました。アクセルペダルの応答性が過敏で、滑り出すように発進することが難しいのです。とはいえこれはアルトに限ったことではなく多くの日本車に共通する不出来であり、AT車に共通する弱点でもあります。AT車を滑らかに走らせるのはつくづく難しいと思いました。肝心の車検ですが、一切の不具合や大掛かりな消耗品の交換もなく、出費は最低限でした。当今の軽自動車の信頼性と耐久性の高さには脱帽です。ただし、近々タイヤ交換をしなければなりません。こちらでまとまった出費となりそうです。

昔から述べているように、軽自動車の商用バンで寝泊まりしながら永続的な長旅をするのが人生の目標です。具体的には、ガソリン自動車として買えるぎりぎり最後の時機を狙ってスズキのエブリィを新車で購入するのが理想です。それまではこのアルトワークスを大切に乗り続けるつもりです。少なくとも二年後の次の車検も受けることになるでしょう。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_2697.jpg
時速50から60キロくらいで淡々と進む場面が多かったので好燃費が期待できる。先日の活動の際にこう述べました。そこで久し振りに燃費を計算してみました。毎回セルフの給油所で入れているのでごく正確な数値です。456km走って21.34リットル入ったので、リッターあたり21.37km走ったことになります。

fc2blog_20230429192325d56_2023042919281201c.jpg
これは山道での全開走行なども含めた様々な状況を総合した平均値にほぼ等しいです。もっと良いかと思っていたのですが、それ程でもありませんでした。前回の給油から活動に出る前の、何度かの雨の日の通勤が足を引っ張ったのかも知れません。短距離短時間の走行は最も燃費が悪いからです。
行程中に二回以上給油する活動に出るようなことがあれば、その際の燃費が気になるのでまた計算してみようと思います。そのような活動に出られる機会がやって来るのか分かりませんが、それはまあそれとして…

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_2392.jpg
今日はアルトワークスのオイル交換とタイヤローテーションをしてきました。四半世紀振りに車を所有して、その間の自動車及び関連するものの様々な進化に驚いたわけですが、オイル交換もその一つです。アルトワークスのオイル交換の頻度について、五千km毎を推奨と言われたのです。昔はターボ車は三千kmも走ればオイル交換の必要があったのに、エンジンもオイルも随分と進化したのでしょう。タイヤローテーションは一万km毎ですから、区切りが良く覚え易いです。オイル交換の度にエレメント交換とタイヤローテーションを交互に一緒に行えばよいのです。
愛車を購入した販売店の周辺は、平日よりも土日の方が道が混みます。前の勤め先は早朝出勤で休みも不定期でしたが、平日の仕事終わりに販売店を訪ねることができました。これに対して今は土日しか行けません。何事も良いことばかりでも悪いことばかりでもないということです。

IMG_2391.jpg
汚れ放題だったところ、洗車をしてもらえたのは有り難かったです。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_2338.jpg
去年の暮れに、一通の驚くべき知らせが届きました。今借りている駐車場が閉鎖されることになり、一月末までに退去して欲しいというのです。自宅の周辺は駐車場の空きが少なく、賃料が他より高いところを除いて全く空いていません。車を買う時も駐車場探しにどれだけ苦労したかは先に報告した通りです。書面に「賃貸契約の第何条と何条にのっとり…」などと書かれているからには、法に触れることは何もないのでしょう。しかし不動産屋が休みになる年末年始を挟むからには事実上一ヶ月の猶予もなく、いくら何でも急過ぎます。まさに青天の霹靂でした。

困りましたが、駐車場探しに貴重な休日の一日を注ぎ込んで、どうにか近くの空きの駐車場を見付けました。しかし喜べません。今借りている駐車場も家から少し離れていますが、さらに遠くなってしまったのです。僅かな差ではありますが、この差が大きいです。人間の感覚というのは不思議なもので、駅まで歩いて五分となると好条件に思えますが、駐車場まで二分かかると随分遠く感じます。いつも手元にあって思い立った時にすぐ乗れてこその自動車なのだから当然といえば当然ですが、新しい駐車場は今のところよりさらに三十秒程も余計にかかってしまいます。
さらに今借りている駐車場は舗装ですが、新しいところは未舗装というのも不満です。愛車のアルトワークスが履いているのはBSのポテンザRE004というタイヤですが、この手のスポーツタイヤは溝の幅が広いので石が挟まり易いのですorz
もう一つ、決定的な難点があります。自宅の周辺は一方通行だらけなのですが、これは駐車場の場所が少し変わっただけでも経路が大幅に変わることを意味しています。今のところでさえ出勤時にややこしい大回りをしなければならないのですが、これがさらに面倒な経路になってしまうのです。帰宅時には無駄な距離を走ることなく素直な経路で戻れるのですが、この反対ならば良いものを、出勤時に時間がかかるとは困ったものです。
このようにあらゆる条件が悪くなってしまいました。今のところより月の賃料が千円安いですが、それではとても割に合いません。年初からこんな事に振り回されるとはまったく運が悪いですorz

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




日々の行程に十分過ぎるくらの余裕を持たせ、夕方早い時間には投宿地に着いていたのに、それでも平均で一日に240kmも走っていた。車というものがいかに安楽な乗り物か実感した。年末年始の活動でこのように述べましたが、これはレカロシートの存在も大きいのではないかと思っています。昨夏の二度の北海道行でも同じことを感じました。

IMG_2339.jpg
レカロシートについてよくある誤解が「体をしっかり固定することに特化したスポーツカー用のシートであり、座り心地は良くない」というものです。これは完全な誤りです。レカロシートは乗り心地も含めたあらゆる点に優れた高性能シートなのです。
尻を押し込むようにして体を完全に密着させる正しい座り方をすれば、それこそ何時間、何百km続けて運転しても姿勢を変えたいと思えず、疲れ知らず。丸一日運転を続けても身体的な負担は皆無と言えます。疲れない、負担がないだけでなく座席との一体感、車との一体感が素晴らしく、運転が楽しい、運転に集中しようという気持ちが高まります。まさに非の打ち所がありません。

IMG_2341.jpg
アルトワークスには専用設計のレカロシートが奢られています。幅の狭い軽自動車の前両席にレカロシートを押し込むため、角度を調整するダイヤルがどちらも内側に付いているのです。つまり運転席に座った場合は左手、助手席では右手でこれを操作することになります。これが標準装備されて新車価格がたったの153万円とは、改めてアルトワークスはメーカーに儲けのない買い得な車だったと思います。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!