日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

帰宅しましたorz

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




路面電車の5系統に乗り、広島駅の一つ手前の猿猴橋電停で降りました。かなり久し振りに乗車しましたが、宇品港からここまで漠然と記憶していたよりも遥かに時間がかかりました。呉からフェリーで移動する人がいるのも納得です。さて活動の最後を「源蔵本店」で締め括ろうと思っていたのですが、閉まっていましたorz
近付いて見ると手書きの張り紙があります。臨時休業の知らせが書かれているのかと思いきや、当面の間営業時間を九時半から夕方までにしますとあります。看板に赤文字で書かれた日曜日は九時開店の文字が虚しいですorz

どうしたものか、咄嗟に思い浮かんだのは、徳山まで普通列車で行き、徳山で飲んで後は新幹線で帰福するという案です。往路で岩徳線で移動した区間を山陽本線で行けば、前回の活動からの繋ぎ繋ぎで山陽本線普通列車の旅が完結するという副産物もあります。しかし間合いが悪く普通列車が行ってしまったばかりで、広島駅で三十分待つことになる上徳山に着く頃にはもう五時です。こうなればあとはお好み焼きくらいしかないでしょう。この際だからもう広島駅の中の店でもいいと思いました。ところが工事のため駅ビルごと姿を消していましたorz
変わっていなければ、広島駅の西側に小さく庶民的な飲み屋が集まっている一角があった筈です。そう思い少し歩くことにしました。古い飲み屋街が残っていたのはいいのですが、この時間とはいえ一軒くらいは空いているだろうという読みも虚しく静まり返っていましたorz

IMG_1959.jpg
汗を掻いて歩き回るばかりで何の収穫もなく時間と体力を浪費し、ぐったりしてきました。最後の頼みの綱は駅の北側、新幹線口です。またしばし歩いて漸く辿り着きました。ここで一階の飲食店街が営業していて、お好み焼き専門店も何軒かありました。最低限の成果だけは得たといったところでしょうか。これでお好み焼きが美味ならばせめてよかったのですがorz

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_1956.jpg
IMG_1957.jpg
IMG_1958.jpg
宇品港に着きました。これより路面電車に乗って移動します。港と電停が一体化していて、フェリーから路面電車へ乗り継ぐ風情が素晴らしいです。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_1943.jpg
IMG_1954.jpg
IMG_1951.jpg
フェリーが呉港に寄港します。何といっても先日陸から眺めたばかりの呉港に寄港するというのが秀逸、心躍る旅の情景です。印象的なのは、徒歩で乗船してくる人がいることです。時刻表を見てみると、広島までは呉線の快速で37分、フェリーが45分、呉線の普通列車が約50分です。なるほど目的地が広島駅より宇品港に近いならば、船で移動する方がよいのでしょう。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_1928.jpg
IMG_1932.jpg
この航路で最も楽しみにしていた音戸瀬戸を通ります。左右に陸が迫るごく狭い海峡をすり抜け、真っ赤に塗られた橋を二本続け様にくぐります。無二の素晴らしい景色です。

IMG_1935.jpg
IMG_1941.jpg
後発のスーパージェットがすぐ後ろについているのも印象的です。ここでつかえてしまうダイヤは何とかならないのでしょうか。鉄道だったら先行の普通列車が予め退避するところ、海路ではそうもいかないのでしょう。瀬戸を抜けるとあっという間に右から追い越していきました。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!