日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

昨日でこれまでの仕事が無事終わり、月曜日からは新しい仕事が始まる。
当初、明日の土曜日は仲間と花見をする予定だった。しかし、開花状況をみて一週間延期となった。

そんなわけで、ひょんなことから舞い降りてきた三連休。何処かに行きたい!
普通、一つの区切りがついたところなので一日ゆっくり休み、布団を干したり家の中を片付けたりしたくなるところだろう。ところが根っからの旅好きはそうはいかない。
これまでの仕事は休みは飛び飛びの単発、新しい仕事は晴れて土日は休みになったが、祝日は出勤となる。三連休なんてもう当分ないかも知れない。これを逃したら大いに後悔する!そんなわけで、旅の虫が疼いて6時に目が覚めてしまった。

長距離、とまではいかなくても中距離。そして、二日半の行程にぴったりくる割引きっぷがあること。さらには混雑していないようなところ。勿論、震災の被災地である東北は駄目(余談だが、ひと段落したら逆にどんどん東北に旅行すべきだと思う)。
そんなわけで、ぶらっと北陸へ行ってくることに決めた。別に上記の条件さえそれなりに満たしていれば何処でもいいのだ。行き当たりばったりで列車に揺られて、景色を眺めているだけでも満足できる。

(※尚、今回携帯を使った即時更新の実験を兼ねていくので、不具合が出るかも知れないが後から修正したいと思う。それから、とりあえず写真なしで記事を投稿し、帰宅後に大量の写真を差し込みたいと思うので、乞うご期待!)





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




画像 002
まっ、男の二泊三日なんてこんなもんだろ。





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




画像 003
まずは最寄り駅のみどりの窓口で「北陸フリーきっぷ」を買い求める。
現地までの往復には新幹線と北越急行または信越線・北陸線の特急指定席が利用でき、北陸では特急の自由席が何度でも乗り放題というもので、これで2万円少々だから使いようによってはかなりお得になる。
四日間有効。

かつてはこの切符、今はなき寝台特急「北陸」のB個室寝台も使えたので、その頃に比べれば大分お得でなくなってしまったが、まあそれはそれとして…

画像 009
しかも今回「北陸フリーきっぷグリーン」を購入www
グリーンにしても2,600円しか変わらないのだ。
2,600円で往復新幹線と特急のグリーン車に乗れるのだから、こいつは買わない手はない。
北陸フリーきっぷグリーン 23,700円。





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




画像 006
朝食に大宮駅の立食いで蕎麦をいただきます。
やはり旅立ちの朝はこれに限る。

画像 005
コンコースにも立ち食い蕎麦屋があるのだが、わざわざ在来線の中距離列車のホームに下りてこちらの店を選択。
何故わざわざそんな事をするのかというと、この話は非常に長くなるのでここでは割愛(^^;

画像 007





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)





画像 004
画像 008
続いて本屋ではなくコンコースにある本屋で時刻表を購入。
お馴染みの「コンパス」

やはりこの小型時刻表を手にすると汽車旅の雰囲気が一気に盛り上がる!





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)