告知通り、先日の甲子園、大阪、名古屋旅行の写真の添付作業が進行中。
現時点で、初日(9/24)と二日目(9/25)の記事についてはすべて添付が終了しました!(^o^)
写真が加わると見栄えがまるで違って、まるで別のブログを見ているようなので、ぜひ改めてご一読いただければ幸いです。
尚、カテゴリ別から入っていただくと記事を古い方から順にお読みいただけるので、宜しくお願いします。
また、2件の居酒屋巡りの記事について、加筆改題した上で居酒屋探訪のカテゴリに移動しました。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)
現時点で、初日(9/24)と二日目(9/25)の記事についてはすべて添付が終了しました!(^o^)
写真が加わると見栄えがまるで違って、まるで別のブログを見ているようなので、ぜひ改めてご一読いただければ幸いです。
尚、カテゴリ別から入っていただくと記事を古い方から順にお読みいただけるので、宜しくお願いします。
また、2件の居酒屋巡りの記事について、加筆改題した上で居酒屋探訪のカテゴリに移動しました。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)
阪神 000 020 011 4
横浜 000 000 000 0
ペナントレースが完全に終わってしまったので最近とんとプロ野球の話題から離れていたが、今日は余りに完璧な試合だったので思わず。
先発岩田がわずか2安打、10奪三振の完封!
さらに岩田は先制点のスクイズも決める活躍っぷり。
岩田の投球も神だったが、この試合は点の取り方が実に良い。
先制点はスクイズ、2点目は平野のセンター前への適時打。3点目、4点目は鳥谷とブラゼルのそれぞれソロ本塁打。
これは殆ど好みの域だが、やはり野球はホームランよりも打線を繋いでいって点が入った方が嬉しい。確かに野球場で生で見る放物線の美しさは何物にも代え難いし、試合を一振りでひっくり返す土壇場の3ランなんてたまらないのだが、長期間に渡って本当に強いチームの点の取り方はもっと地味なところに肝がある。
先制点は犠飛や併殺崩れなどで泥臭く取って、2点目3点目はタイムリー、折角野球場に来たのだから最後のトドメに美しいホームランの1、2本…なんていう試合が見られたら言うことなしである。
今日の試合はまさにその通りの攻撃だった。
これで先制点が5回と少々遅かったので、これが2回くらいに入っていたらまさに完璧。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)
横浜 000 000 000 0
ペナントレースが完全に終わってしまったので最近とんとプロ野球の話題から離れていたが、今日は余りに完璧な試合だったので思わず。
先発岩田がわずか2安打、10奪三振の完封!
さらに岩田は先制点のスクイズも決める活躍っぷり。
岩田の投球も神だったが、この試合は点の取り方が実に良い。
先制点はスクイズ、2点目は平野のセンター前への適時打。3点目、4点目は鳥谷とブラゼルのそれぞれソロ本塁打。
これは殆ど好みの域だが、やはり野球はホームランよりも打線を繋いでいって点が入った方が嬉しい。確かに野球場で生で見る放物線の美しさは何物にも代え難いし、試合を一振りでひっくり返す土壇場の3ランなんてたまらないのだが、長期間に渡って本当に強いチームの点の取り方はもっと地味なところに肝がある。
先制点は犠飛や併殺崩れなどで泥臭く取って、2点目3点目はタイムリー、折角野球場に来たのだから最後のトドメに美しいホームランの1、2本…なんていう試合が見られたら言うことなしである。
今日の試合はまさにその通りの攻撃だった。
これで先制点が5回と少々遅かったので、これが2回くらいに入っていたらまさに完璧。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)

ペナントレースも完全に終わり、既に完全な消化試合に入ってしまったところで、昨日の横浜スタジアムには別に行かなくてもいいか…と思っていた(なにせ横浜は遠い!片道2時間弱かかる)。
しかし、以下の二点の要素があるので考え直して足を運んだ次第である。
●横浜ベイスターズの姿が見られるのはこれで最後かも知れない(^^;
●デーゲームだから観戦後の飲みが充実(^^;;


記念の意味も含めて、初めて横浜スタジアムの常備券を買った。今年は夏場でも阪神戦のチケットが発売日に売り切れないどころか当日券まである事が多かった。まして消化試合となれば尚更である。


毎度毎度しつこく同じ事を書いているが、この日も観戦仲間の場所取りのお陰で素晴らしい場所を確保して悠々観戦することが出来た♪
と、ここまではよかったのだが…

阪神 100 001 000 2
横浜 000 001 002× 3
肝心の試合だが、まさかまさかの、球児が痛打されての逆転サヨナラ負け!ええええぇぇぇぇぇ
ここで「まさか」とか「球児で負けたら仕方ない」とか言うのは簡単で、しかしそれ以前に負けに繋がるような非常に細かい、それでいて本当に野球が好きな人間なら絶対に看過できないプレーが幾つもあった。書き出したらキリがないので割愛するが…


まあ、試合後に久し振りの中華街で大宴会が出来たのでよしとしますか…

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)

土曜日の試合で今季の阪神戦の観戦は最後にするつもりだったのだが、結局昨日の日曜も遠路はるばる横浜へ(^^;
●今季最後の観戦を負けで終わりたくない
●関内二郎と併せるなら横浜も可
という程度の理由である(^^;;

VTRを見ているんじゃないか、というくらいに前日とそっくりな展開で9回まで(ガクガク)
もちろん最後は球児が登板。これも昨日とまったく同じく下位打線、そして細山田と対決。

流石に下位打線に二日続けて打たれるような投手じゃない。それでも胸を撫で下ろしたね。
これで今年の阪神戦の観戦は本当におしまい。お疲れ様でした。真弓早く辞めんかい!!!!!
(絶対ないとは思うがまかり間違ってCSに出ちゃうような事があればまだ観戦あるかも?)

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)