
唐揚げ専門チェーン店の居酒屋が池袋にあるので、物見遊山で入ってみた。


生ビールはプレモル、ポテトサラダも美味い。そして唐揚げなどの料理も酒も、価格は非常に良心的。
品書きには勿論ありとあらゆる味付けの唐揚げが並ぶ。明太マヨからあげ、天つゆおろしからあげ、バターしょうゆからあげなどなど…見ているだけでも楽しい。ちなみに写真はチーズカレーからあげ。
惜しいのは店内の雰囲気だ。ビルの二階という立地が災いしてか客の入りは少なくガランとしているが、店内の造りも良くない。
結構広い店内には十分な間隔をとってテーブルが並んでいるのだが、これが満員ならばゆったり出来てありがたいところ、客が少ないせいで何だか寒々しい雰囲気になってしまっている。居酒屋というのは適度な窮屈さがあった方が温かみがあるというか、却って居心地が良いというか…まあこれは難しいところなのだが。
しかしそう思って肝心の唐揚げを食べてみると、確かに美味いのだが上品にまとまり過ぎていて活気が感じられない。こうやって様々な味付けにして食べるのなら、もうちょっと下品な油が出ているというか臭みがある方がきっと人の心を惹きつけるのだろう。
ならばせめてもっと小さくて深い皿に折り重なるように盛ればかなり違ってくると思うのだが。こんな白い平皿に盛るから見た目に熱々の感じがしないのだ。
店内のレイアウト然り、唐揚げの盛り方然り、ちょっとした演出を工夫するだけでかなり良くなるところをこの店は損をしている。素材はとても良いだけに実に勿体ない。
しかし、こういう「惜しい店」というのは妙に応援したくなるのも事実。近いうちにまた行こう。
天下鳥ます からあげ酒場
03-3988-3313
東京都豊島区東池袋1-23-5-2
【日~木】
17:30~24:00(LO 23:15)
【金土祝前】
17:30~翌5:00(LO 翌4:00)
無休

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)
昨日は節分だったわけだが、何処へ行っても恵方巻、恵方巻と大騒ぎである。
そもそも恵方巻とは一体何物なのだ?関西の方の風習だと小耳に挟んだ事があるが、その通り、私もその存在を知ったのがほんの数年前だ。子供の頃から、節分には豆を撒いたりというのはあったが恵方巻なぞという物を食べるなんていう風習はまったく無かった。
これは売れる、と誰かが思ったのだろう。
クリスマスにせよバレンタインにせよ、縁もゆかりも根拠も無いものを皆で騒ぎ立てて何だかよく分からないけど楽しんでしまう、というのは日本人の祭好きというか付和雷同というか節操の無さというか。確かに滑稽だが微笑ましくもある。微笑ましくもあるのだが、しかし気にくわないのはどれも最初は仕掛け人の「何でも売れればいいや」という売らんかな根性が発端にあるところだ。
そんな物どもに大騒ぎする前に、もっと大事にしなければいけないものがこの日本には沢山あると思うのだが…
私はこんな騒ぎには一切関わらないので端から見ている分には微笑ましくもある、などと言っていられるのだが、昨日の昼間にコンビニで弁当を買った際、店員氏から「ご一緒に恵方巻はいかがですか」と言われた時にはちょっとイラっとしたね。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)
そもそも恵方巻とは一体何物なのだ?関西の方の風習だと小耳に挟んだ事があるが、その通り、私もその存在を知ったのがほんの数年前だ。子供の頃から、節分には豆を撒いたりというのはあったが恵方巻なぞという物を食べるなんていう風習はまったく無かった。
これは売れる、と誰かが思ったのだろう。
クリスマスにせよバレンタインにせよ、縁もゆかりも根拠も無いものを皆で騒ぎ立てて何だかよく分からないけど楽しんでしまう、というのは日本人の祭好きというか付和雷同というか節操の無さというか。確かに滑稽だが微笑ましくもある。微笑ましくもあるのだが、しかし気にくわないのはどれも最初は仕掛け人の「何でも売れればいいや」という売らんかな根性が発端にあるところだ。
そんな物どもに大騒ぎする前に、もっと大事にしなければいけないものがこの日本には沢山あると思うのだが…
私はこんな騒ぎには一切関わらないので端から見ている分には微笑ましくもある、などと言っていられるのだが、昨日の昼間にコンビニで弁当を買った際、店員氏から「ご一緒に恵方巻はいかがですか」と言われた時にはちょっとイラっとしたね。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)

以前に紹介したカレーの神様の期限が今月一杯と迫ってきたので、消化すべく久々にココ壱へ。

「グランドマザーカレー」のキャンペーンをやっていたので食べた。
400gで、ココ壱といえばいつもは3辛にするところ、敢えて2辛に。
普通のココ壱のカレーのルウよりもとろみがあり、色は僅かに薄め。胡椒の香りが前面に来る。例えて言うなら老舗の食堂とか洋食屋のカレーの味だ。これが美味い!
普通のカレーを売りにしているココ壱にあって輪をかけてふつーの味だが、しかし、これはカレーに限った事ではないが「突き詰めた普通」というのがいかに魅力的であるか、そんな事を認識させてくれる美味さである。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)