日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

昨日の大雪から一転、今日はよく晴れて気温もぐんぐん上がり、昨日雪が降ったのが嘘だったかのように、あっという間に溶けてしまった。
そして明日はまた一日雨だそうだ。
なにより一日おきに天気がころころ変わることが、まさに春の便りだ。





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




かなり久々のラーメン二郎!
去年の10月に横浜関内店へ行ったきり実に五ヶ月ぶりと、随分とご無沙汰してしまった。こんなに間隔を空けた事はこれまでなかったと思う。これは何より西台駅前店のいい加減な営業体制が問題なのだが、まあ間隔を空けた方がいいのでいい(^^;

画像 093
そして今回やって来たのは懐かしの桜台駅前店。二年ぶり!
以前東京に住んでいた頃は最寄り二郎として頻繁に通った時期があり、愛着のある店である。
しかし、前回の訪問時と同様、その凋落ぶりに改めてがっかりさせられた。

画像 094
何といっても麺量の激減ぶりがひどい!
かつての桜台駅前店といえば、並居る直系二郎の店舗の中でもとりわけ麺量が多かった激盛り店で、その量たるや、大食いの私が朝から中華まん二個だけで過ごし昼飯を抜いて、一日の仕事を終えて空腹の限界という状態で夜に訪ね、それで「麺少な目」でもギブアップしそうになるくらい破壊力があった。
麺少な目でも食べ終えると最後には頭がくらくらして後ろにぶっ倒れそうになったものだ。同ロットの六人全員が「少な目」または「麺半分」を注文してみたり、普通の「小」を頼むと周囲から奇異の目で見られたり、「大」を注文した人が店員に二度聞き返された上注意を促されるなど、桜台麺量伝説は挙げればキリがない。

そんな桜台麺量伝説も、もはや完全に過去のものになってしまった。
何せ今日は軽く飲んで食べた後に訪れたのだが、苦も無く「小」を完食できてしまった。さらに!何と食べた後池袋で飲み直しをしてしまった!
かつての桜台だったら、食べ終えた後は心身ともに疲弊し切ってよろよろと帰途に着き、頭の中は「早く家に帰りたい」「早く横になりたい」だけで他の事など考えられなかったのだが、この落差は幾らなんでもひどい。
感覚的には、かつての半分くらいの量になってしまったorz

今日は小豚で野菜マシマシニンニク。野菜はかつてのままで、茹でたてシャキシャキでキャベツの白い部分も多く、美味い。スープも典型的な乳化スープ、麺は二郎らしい極太麺と、麺量以外は及第である。豚は端っこの部分が大きな塊でどんと入ってくるなど豪快な切り分けも変わらずいい感じだが、煮込まれた柔らかさや味の沁み具合はいまひとつ。以前の桜台は豚もとても美味かったので残念だ。
麺量の減少を筆頭に全体的に俗化・凋落傾向にあるのは他の直系店でも見られるもので、以前の記事で苦言を呈した事がある。しかし、ここまで量が激減するのはやはりひどい話だ。もはや別の店のよう。かつてがいかにも二郎らしい硬派な店だっただけに尚のこと残念で仕方ない。



麺    ★★★
スープ  ★★★
野菜   ★★★★
豚    ★★★
麺量   ★★





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




が、いきなり一発目がMLBの試合とかw

画像 095





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




画像 099
ホーム店舗の筈の西台駅前店に足を運んだのが、何と7ヶ月ぶり。
土曜日は営業しているんだかいないんだか分からない状態で、日曜は休みというのが原因だが、本当に久々の訪問となった。
三日前に桜台駅前店を訪問してその凋落ぶりの余りの酷さに、西台の現状はどうなっているんだろうと妙に気になってしまったのと、つい最近までは本当に寒い日が続いて、バイク通勤の私としては仕事が終わったらとにかく真っ直ぐ帰宅、余計なところに寄るなんて考えられなかったのだが、漸く暖かくなってそれも可能になったというのがある。

さあ、そんなわけで去年の夏以来の西台だが、平日の夜営業とはいえ並びが無く、すぐに着席できたのは嬉しい。

画像 098
さて肝心のラーメンだ。小豚でトッピングは野菜ニンニク。
野菜はいい感じの茹で加減で、シャキシャキとまではいかないがまあ美味い方だ。店が比較的空いていたので、これは混んでいて回転が良い時の方が美味いのだろう。難しいところだ。
豚は柔らかさも味の沁み具合も上々で、美味い。切り分けも分厚いし、端っこの塊の部分も入っていて満足感が高い。
スープは今日は微乳化。味が薄めだったが、卓上ダレがあるので問題はない。
全体的に味を落としてはいなくて安心したのだが、今日は麺が問題だった。柔らかめでもちっとした所謂デロ麺は個人的には嫌いではないのだが、流石に少々茹で過ぎではないかと思った。そしてもっと問題なのは、パッと見てやけに麺の色が白いな、とは思っていたのだが、実際食べてみると味も香りも無く、二郎の麺らしくない。これはどうしたのだろうか。

そして先日の桜台をはじめ直系二郎凋落の象徴である麺量だが、減ってはいなかったので安心した。
これまで西台では麺少な目を注文していたのだが、今日は久々だし、麺量どうよ?という心境で敢えて普通の小を頼んでみた。食べられなくはないが、美味しくいただくなら少な目で十分。これからもこの量を守って欲しい。
麺がちょっと心配だが、ブレであったことを願う。



麺    ★★
スープ  ★★★
野菜   ★★★
豚    ★★★★
麺量   ★★★★





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




ものすごいのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

というわけで昨日書き忘れたのだが、夜に二郎で食べたので、休肝日!
素晴らしすぎる。偉業すぎる。さすが俺。
いつ以来だろう?今年初?たぶんきっとそうだ…

二郎で食べている時点で全然偉業じゃないのだが、まあそれはそれとして…





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)