
昨日は午後から出勤だったので再び半田屋を訪ね、食べてから行った。

めし並 120円
豚汁 160円
野菜炒め 150円
ほうれん草のお浸し 100円
計 530円
前回めし小を食べたところ多過ぎたので、一つ下のめし並にした。前回からの流れで松屋を引き合いに出すなら、松屋の定食割り引きセールが終わった今、明らかにこちらが優勢である。
このめし並はこの写真ではさほど量がないように見えるが、背が高くて深い茶碗と丼の中間くらいの器なので、これで十分である。松屋のご飯とこれで同量くらいだろう。おかずに野菜炒め、豚汁も具沢山なのでお浸しはなくてもいいと言える。そうすれば430円だ。返す返すも11時まで開店しないという使い勝手の悪さが惜しまれる。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)
去る7月2日にこの試合を観戦してきた。

暫く続いていた梅雨寒から一転、この日から本格的な暑さになった。例によって球場周辺は風が強く、風に吹かれている時は気持ちがいいのだが、潮を含んだ海風なので後からかえってべたべたと気持ち悪くなる。

試合の方は先発の石川が完封して6-0の完勝だった。野球観戦においては勝敗よりも試合内容の方に関心が強いが、それでも外野席で応援しながら観ているのだから贔屓の球団が負けるよりは勝つ方がいいに決まっている。ここまで球場で四連敗という悲惨な成績だったので、その連敗が止まってくれてほっとした。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)

暫く続いていた梅雨寒から一転、この日から本格的な暑さになった。例によって球場周辺は風が強く、風に吹かれている時は気持ちがいいのだが、潮を含んだ海風なので後からかえってべたべたと気持ち悪くなる。

試合の方は先発の石川が完封して6-0の完勝だった。野球観戦においては勝敗よりも試合内容の方に関心が強いが、それでも外野席で応援しながら観ているのだから贔屓の球団が負けるよりは勝つ方がいいに決まっている。ここまで球場で四連敗という悲惨な成績だったので、その連敗が止まってくれてほっとした。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)


二日続けて幕張へ足を運び、この試合も観戦した。

この日はこのような赤いユニフォームの日だったのだが、色だけならまだしも字体までもがカープのユニフォームにそっくりで、どうにも好きになれなかった。そもそもにおいて、次々とレプリカユニフォームを買わせる商売のためだけにこのように単発の企画を乱造すること自体に辟易している。
さて試合の方は、逆転を食らって3-4で惜敗してしまった。それまで球場で四連敗していたのだし相手は最下位のオリックス。連勝してくれてもいいではないかorz

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)

中洲川端駅の出口の目と鼻の先という素晴らしい立地である。博多駅と繁華街の中間辺りで且つ周辺が静かな櫛田神社の近くにあるホテルニューガイア博多 の立地を先に絶賛したが、こと利便性ということで言うなら福岡においてこれを超える所はないだろう。
このホテルは同じ価格でユニットバス型とシャワーブース型、二種類の部屋がある。シャワーブース型というものがどういう部屋なのかいまいち分からなかったのだが、あの浴槽と便器が同居しているユニットバスというやつはどうにも好きになれないので、今回これを選んでみた。


そのシャワーブース型のシングル室の様子がこれだ。ユニットバスも好きになれないが、いくら自分だけが使う部屋とはいえ頭のすぐ後ろが便器というのも如何なものか。部屋に入った瞬間はそう思ったものの、いざ寝る段になると新しくて清潔感があることもあって気にならなかった。硝子ではなく普通の壁で区切って欲しいとは思うが。
建物の防音がしっかりしているのには感心した。すぐ外は明治通りと繁華街の喧騒、しかも今回は二階の部屋に泊まったのだが、外の音が部屋の中に入って来ることはまったくなかった。

朝食は良い、美味いとは言えないが、品数は豊富に揃えられていて一応及第点といったところ。今回はじゃらんで一番安いプランで予約したところ朝食も付いてきた。活動前、仕事前の補給と割り切るならこれを放棄する程のものではない。
以前にも指摘したのだが、福岡は慢性的なビジネスホテル不足で、気に入ったホテルを見付けても必ずしも次またそこに泊まれるとは限らない。その結果、足を運ぶ度に色々なホテルを泊まり歩くことになる。私は殆どの場合じゃらんで探しているのだが、ここに泊まったのは今回が初めてだった。これは満室で予約出来ないことが多いということであり、つまりは人気が高いことを意味している。価格も含め総合的に見て、それも納得の内容だった。特に飲み歩きを重視する向きにはこの立地の良さは大きな価値と言えるだろう。
ベッセルイン博多中洲
福岡県福岡市博多区中洲5-1-12
中州川端駅より徒歩0分
コンビニ徒歩0分
大浴場:なし
朝食:悪くはない
無料WiFi:あり

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)
以前にも同じことを書いたのだが、私は人並み外れた暑がりで、この季節には家にいる間はずっと冷房をつけていないといられないが、その代わり冬に暖房を使うことは殆どない。だから真夏は電気料金が冬場の三倍にもなるのだが、6月14日から7月12日までの料金を見て驚いた。

なんとたったの2,589円だったのだ。冬でも2千円を割るかというところなので、この金額はこの季節としては異様に低い。理由は明確で、今年は六月の下旬からの梅雨寒が際立っていた。窓さえ開けておけば冷房を使わなくとも寝られる夜が続いたのだ。しかもこの期間は外泊が少なく、家を空けたのは僅か三日しかなかっただけに尚のこと驚きである。
そんな梅雨寒も終わり、ここ最近は夏本番ともいえる暑さになってきた。翌月分はいきなり倍額に跳ね上がるのかと思うと恐ろしい…

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)

なんとたったの2,589円だったのだ。冬でも2千円を割るかというところなので、この金額はこの季節としては異様に低い。理由は明確で、今年は六月の下旬からの梅雨寒が際立っていた。窓さえ開けておけば冷房を使わなくとも寝られる夜が続いたのだ。しかもこの期間は外泊が少なく、家を空けたのは僅か三日しかなかっただけに尚のこと驚きである。
そんな梅雨寒も終わり、ここ最近は夏本番ともいえる暑さになってきた。翌月分はいきなり倍額に跳ね上がるのかと思うと恐ろしい…

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)