家の中がまだ片付いておらず、本格始動には及びません。が、そうとばかりも言っていられません。初めの二日間は居酒屋の世話になりました。朝食は自炊でも外食でも金銭的には大して変わりませんが、夜は外で飲むのと家で飲むのとでは大きく出費が変わってきます。昨晩はごちゃごちゃ散らかった台所で、朝より一足早く自宅での晩酌を開始しました。

肴はまず豆腐です。日本一周中も毎日豆腐を食べていましたが、大きく変わるのは葱を用意出来ることです。生姜も然りで、バイクで移動を繰り返す旅の道中でこれらを持つことは原則として不可能です。満を持して三連の薬味皿を買っておきました。

それからスーパーの店頭で胡麻鰤を見付けたので即決で買いました。鮮度抜群で素晴らしい美味、一人で食べ切れるだろうかという量ですが、これで298円、さらにその三割引きとは恐れ入ります。個人的にはあまくちとうまくちの醤油を半々でかけるのが好みです。この先福岡暮らしが長く続けば、いずれは甘い醤油だけでいけるようになるのでしょうか。

そして新しい道具を導入しました。保温のポットです。酒蔵会社の販促品であれば最高だったのですが、流石に簡単に入手出来るものではありませんでした(笑)。それは中州の「酒一番」に行った時の楽しみとしておきましょう。
繰り返しますが、日本一周中の半年間の越冬生活の際は、とにかく持ち物を増やさないことが第一義でした。これはバイクで移動を続ける時と同様、不便を我慢するということです。しかし今は違います。大して使いもしない物、必ずしも必要でない物は絶対に持たないということです。日々頻繁に使い、高額でもなく、所有することに十分な価値がある物であれば増やします。
居酒屋で飲む時は先発のビールの後を継ぐ酒は、その日の気分やその店で出される肴、店の方向性などによって変わります。日本酒であったりハイボールであったり焼酎であったり酎ハイであったり、稀にワインという時もあります。
これに対して家での晩酌ではビールの後はほぼ必ず焼酎の湯割りです。越冬生活中は、一杯か二杯飲む度にその都度湯を沸かしていました。いちいち台所に立たねばならないし、何より光熱費が勿体なかったです。そこでこのポットが重宝なのです。保温性は申し分なし、これで1,200円程度ですから買い得です。そしてこのポットは朝食の時にさらに活躍してくれます。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!

肴はまず豆腐です。日本一周中も毎日豆腐を食べていましたが、大きく変わるのは葱を用意出来ることです。生姜も然りで、バイクで移動を繰り返す旅の道中でこれらを持つことは原則として不可能です。満を持して三連の薬味皿を買っておきました。

それからスーパーの店頭で胡麻鰤を見付けたので即決で買いました。鮮度抜群で素晴らしい美味、一人で食べ切れるだろうかという量ですが、これで298円、さらにその三割引きとは恐れ入ります。個人的にはあまくちとうまくちの醤油を半々でかけるのが好みです。この先福岡暮らしが長く続けば、いずれは甘い醤油だけでいけるようになるのでしょうか。

そして新しい道具を導入しました。保温のポットです。酒蔵会社の販促品であれば最高だったのですが、流石に簡単に入手出来るものではありませんでした(笑)。それは中州の「酒一番」に行った時の楽しみとしておきましょう。
繰り返しますが、日本一周中の半年間の越冬生活の際は、とにかく持ち物を増やさないことが第一義でした。これはバイクで移動を続ける時と同様、不便を我慢するということです。しかし今は違います。大して使いもしない物、必ずしも必要でない物は絶対に持たないということです。日々頻繁に使い、高額でもなく、所有することに十分な価値がある物であれば増やします。
居酒屋で飲む時は先発のビールの後を継ぐ酒は、その日の気分やその店で出される肴、店の方向性などによって変わります。日本酒であったりハイボールであったり焼酎であったり酎ハイであったり、稀にワインという時もあります。
これに対して家での晩酌ではビールの後はほぼ必ず焼酎の湯割りです。越冬生活中は、一杯か二杯飲む度にその都度湯を沸かしていました。いちいち台所に立たねばならないし、何より光熱費が勿体なかったです。そこでこのポットが重宝なのです。保温性は申し分なし、これで1,200円程度ですから買い得です。そしてこのポットは朝食の時にさらに活躍してくれます。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!

昨日の記事の続きです。昨日は朝食を軽くしたい事情があったので、かしわおにぎり二個のみとしました。しかし旅中と違い、ヨーグルトや味噌汁を用意出来るのでこれだけでも随分と充実してきます。そして新たに導入した保温ポットが晩酌の時よりさらに活躍します。
起床して初めに熱い白湯を飲むと体に良いと言われています。起きたらまず湯を沸かします。この保温ポットに入れておけば、白湯を飲んだ後も朝食の味噌汁や食後の茶を用意する時までずっと熱湯を保てるので、手間も光熱費も省けます。さらに朝食では目玉焼きを作ることが多いのですが、私のやり方では少しの熱湯が必要です。この際にも保温ポットに湯が入っていれば便利です。朝に夜に活躍してくれて1,200円とはやはり秀逸です。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!

これまた一日遅れの報告になってしまいますが、昨日朝食を軽くしたかった事情とはこれでした。昼を丸亀製麺でいただきました。ご存知の方も多いと思いますが、毎月一日は釜揚げうどんが半額になるのです。
並、大、得と三つの大きさがあり、得とはどのくらいの量なのだろうかと思っていたところ、私の前に並んでいた女性が二人続けて大を注文したので、自動的に得しか選択肢がなくなりました。しかし得は昼には多過ぎ、大で十分でした。それでも半額になると50円しか違いません。

四角い断面で強いコシがある麺はやはり讃岐うどんのそれです。水分が足りず感心するような美味ではありませんが、福岡のうどんとは性格が対照的なので存在感が鮮やかになります。かぶりつくのが大変な程に大きなかき揚げと合わせて390円とは天晴れとしか言いようがありません。さらには大盤振る舞いの割引券を何枚も渡され、加えてレシートに印字されたQRコードを携帯端末で読み取ると温泉玉子が無料になるクーポンまで付いてきました。
印象的だったのは、長い列が出来ていたものの、必ずしも皆が釜揚げうどんを注文してはいなかったことです。日参組がいるということなのでしょう。それもこれならば納得です。私は頻繁に来ることはなさそうですが、来月の一日にはまた世話になることになりそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
福岡暮らしを始める挨拶として三社参りに行かねばならないのですが、そのうちの一つは必ず太宰府天満宮でなければいけないので、一日に三社回るのは難しいです。そこで二日若しくは三日に分けることにして、今日は一社だけ参拝してきました。その初めの一社はここしかないと決めていました。筥崎宮です。
日本一周の道中の半年間の越冬生活で住んだのは、福岡市東区の箱崎でした。これは単なる偶然というか受動的な理由により決まったのですが、その時の家の近くにあったのが筥崎宮でした。秋の初めに行われる放生会が有名なので、以前よりその名前くらいは知っていました。実際に近所に住んで訪ねてみて、ここが千百年前に創建されたたいへん由緒ある名社だということを知ったのです。また、地下鉄で帰宅する際いつも筥崎宮の参道を歩いて家へ向かっていました。今や一方ならぬ思い入れがあるのです。


まず海辺に鳥居が建ち、そこから国道3号を横切って広い参道がどこまでもまっすぐ続いていきます。実に印象的な風景です。その参道をさらに進むと、今度は廃線跡を転用した西鉄バスの専用道路と交差します。その傍らにあるのが地下鉄の箱崎宮前駅です。さらに進み、境内と一の鳥居の前を横切るのが唐津街道です。こう次々と見所が現れる参道もなかなかないでしょう。


今日は境内が大勢の人で賑わっていました。何事かと思っていたら、神前に奉納する少年剣道大会が行われていました。何とも微笑ましい光景です。参拝を終え、来年こそは必ず放生会を訪ねることを誓いました。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
日本一周の道中の半年間の越冬生活で住んだのは、福岡市東区の箱崎でした。これは単なる偶然というか受動的な理由により決まったのですが、その時の家の近くにあったのが筥崎宮でした。秋の初めに行われる放生会が有名なので、以前よりその名前くらいは知っていました。実際に近所に住んで訪ねてみて、ここが千百年前に創建されたたいへん由緒ある名社だということを知ったのです。また、地下鉄で帰宅する際いつも筥崎宮の参道を歩いて家へ向かっていました。今や一方ならぬ思い入れがあるのです。


まず海辺に鳥居が建ち、そこから国道3号を横切って広い参道がどこまでもまっすぐ続いていきます。実に印象的な風景です。その参道をさらに進むと、今度は廃線跡を転用した西鉄バスの専用道路と交差します。その傍らにあるのが地下鉄の箱崎宮前駅です。さらに進み、境内と一の鳥居の前を横切るのが唐津街道です。こう次々と見所が現れる参道もなかなかないでしょう。


今日は境内が大勢の人で賑わっていました。何事かと思っていたら、神前に奉納する少年剣道大会が行われていました。何とも微笑ましい光景です。参拝を終え、来年こそは必ず放生会を訪ねることを誓いました。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
筥崎宮からの帰り掛けに、国道3号沿いにあるニトリに立ち寄りました。九州最大のアウトレット品取り扱い店との謳い文句でしたが、果たしてまさしく望み通りの物を入手できました。


欲しいと思い描いていたのと丁度寸法がぴったりの棚です。組み立て式なので自分で組み立てるのに三十分程かかりましたが、組み立て式だからこそバイクに積んで持ち帰れたのです。そして1,300円とは驚くべき安さです。新品だから傷もないし、質感も良い。これはリサイクル店で買うよりも買い得だと断言できます。実に良い買い物ができました。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!


欲しいと思い描いていたのと丁度寸法がぴったりの棚です。組み立て式なので自分で組み立てるのに三十分程かかりましたが、組み立て式だからこそバイクに積んで持ち帰れたのです。そして1,300円とは驚くべき安さです。新品だから傷もないし、質感も良い。これはリサイクル店で買うよりも買い得だと断言できます。実に良い買い物ができました。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!