日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

明日は休みですが、活動はお休みです。五連勤の後で身の回りの雑務や野暮用が溜まっているし、天気も良くなくて曇り時々雨の予報になっています。だからこれについては十分に納得しているのですが、問題はその先です。次の休みは日曜日、その次は土曜日になっているのです。土日休みでなくまとまった活動ができない代わりに、平日に休めてこそだというのに、何とも巡りが悪いですorz

明日の活動休みは野暮用や天気だけが理由ではありません。西鉄バス活動が最低でもあと一回は必要なわけですが、やはり入念な下調べは不可欠だという結論に達したのです。それを思い知った印象的な出来事があります。

3383.png
「ひるとよる」で昼食を食べた後、福岡空港へ向かおうとした時のことです。一旦博多駅バスターミナルで乗り継がなければならないのは分かりました。赤坂門停留所でバスを待っていたのですが、博多駅へ行く系統と行かない系統が同じ13系統を名乗っているではありませんか。少しはコツが掴めてきただろうか、と手応えを感じていたのですが、それが粉みじんに砕かれました。何という複雑怪奇な。

こうなるとやって来たバスの前面の行き先表示や側面に表示されたいくつかの主要な停留所を見て、自分が乗るべきバスなのかそれとも乗ってはいけないバスなのかを、文字通りの一瞬で判断しなければなりません。やって来た13系統のバスは吉塚営業所行でした。先の半年間の福岡住まいの際によく利用していた71系統が、箱崎から都心へ向かう時に吉塚営業所を経由していました。だからこの時は咄嗟に、博多駅へは行かない、即ち乗ってはいけないバスだと見極められました。
このようにたまたま知っていたからいいものの、これはつまり、福岡市内のあらゆる地名を知っていて土地勘がなければ、行き当たりばったりの活動など到底不可能だということです。だから万全の下調べが欠かせないのです。そして先日も述べましたが、これには膨大な時間がかかります。来るべき日曜と土曜の休みは主にこの作業に費やし、次回の平日休みへの備えをするしかなさそうです。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC06520_20200603125759b86.jpg
天気予報が曇り時々雨から曇りに変わりました。実際のところ雲もさほど厚くなく、薄曇りの趣きです。これならば雨の心配はなさそうで、願ってもない展開です。バイクで酒の買い出し、その前にこの店に寄って昼をいただくという、ひと月前と同じ展開になりました。ただし先月と違うのは、満を持して半額クーポンを使うことです。

DSC06521_20200603125800805.jpg
今回は野菜増し増しに挑戦したかったのですが、券売機にはクーポン利用の場合野菜増しはできませんとの但し書きが。これは仕方ないとして、これとは別に一つ残念なことがありました。
実は過去二回食べて、麺の茹で上げが固すぎることに不満を感じていました。福岡の豚骨ラーメンはどれもちぢれのない細麺です。これに対してこの店の麺は極太でちぢれていて、強いコシがあります。福岡の人にとっては珍しいこの特徴を強調するために、わざと固めに茹でているものと思われます。しかしもっと柔らかく茹でた方が美味いと思っていたのです。

そこで柔らかめを希望しました。客席の店員氏が「やわめですね」と復唱してくれたにもかかわらず、厨房に伝える時に「島系、太麺で」としか言わなかったのを不安に思っていたのですが、案の定出されたのは前回までと同じ固過ぎる麺のラーメンでした。
店が混んでいて忙しい時ならまだしも、客もまばらな時間にこの失策はいただけません。が、目くじらを立てるようなことでもありません。これが半額の500円でいただけるのだから満足度は高いです。残り二回分も期限内に使うことは確実でしょう。次こそは柔らかめの麺で食べたいものですが。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC06522.jpg
本日こなすべきいくつかの野暮用の中で、最も大切なのは扇風機の購入でした。先程マークイズの四階のビックカメラで買ってきたところです。昼間はかなり暑くなってきましたが、まだ夕方以降は過ごし易く、冷房器具の必要はありません。しかし昨日は窓を開け放ってパンツ一丁でしたし、今もそうです。つまりぎりぎりのところまで来ているということです。人並外れた暑がりですから、暑さ対策は常に先手を打って万全にしておかなければならないのです。
ここでふと思い出したのは、先の日本一周の出発前のテント選びです。複数の候補がある中から、最終的な決め手となったのはインナーの開口部の大きさでした。選んだモンベルのクロノスドームというテントはインナー背面の八割程が開き、他のテントに比べてその面積が圧倒的に大きかったのです。暑がりにはこれしかないという逸品でした。

DSC06524.jpg
一昔前と違って扇風機が多種多様になっているのに少々驚かされました。直流モーターで動くものや羽根のないもの、反対に羽根がやたらと多いものなど、姿形も色々あります。価格や消費電力などあれこれ調べ、店員氏の話も少し聞いた上で、従来型で最も安価な品を買うのが最善の選択という結論に至りました。2,180円という安さは天晴れ、これで一切の不足はありません。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC06519_20200603180812ac1.jpg
福岡でも漸く給付金の申請書類が届きました。これを投函したのと入れ替わりに、先行で十万円をおろしてきました。間接的とはいえ私も自粛騒動の被害者です。先月ははっきりと収入減でしたし、今月もそうなります。そして夏の賞与については諦めるしかないでしょう。さらには機会を見付けては普段スーパーや惣菜店で買っているものより割高な居酒屋の持ち帰り料理を買っているので、出費も嵩んでいます。
これらを補うだけでも十万円では足りません。しかし、幸いなことに私は明日の食事にも困るという状況ではありません。ならばこれを口座に寝かせておくのは一番やってはいけない事だと考えます。

DSC06523.jpg
この十万円は全て飲食店か宿泊施設に使います。そして引き続き現金で払いたいので、こうしておろしてきたのです。この給付金のオンライン申請について問い合わせるために区役所に人が詰め掛け、長蛇の列ができていたそうです。終いには市がなるべくオンライン申請を避けて郵送で願いますと泣き言を漏らす始末です。流石にこれには笑わせてもらいました。
それはともかく、こうしてその都度封筒から現金を出しては使っていくのですから、時代を二つ遡って昭和に戻った気分です。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC06517_202006061732137b1.jpg
遅くなってしまいましたが、先日の西鉄バス活動を振り返ってみたいと思います。
前半戦は文句なしでした。天気は快晴で、長い距離を乗る系統で最前の特等席に座ることができ、高速道路からの眺めも志賀島の景色も素晴らしかったです。天神に引き返して来て、昼食には美味なラーメンと餃子を半額で食べることができました。しかし午後の後半戦は失速したと言わざるを得ません。福岡空港はあれこれと期待外れだったし、予報に反して雲も出てきて、晴れたり曇ったりの空模様になってしまいました。
不運だけでなく自分にも落ち度はありました。前半戦のように緻密な下調べが及んでいなかった結果、無駄が多くなりまとまりを欠きました。それから外的要因もありました。一日乗車券の有効範囲はあくまで福岡市内です。天神から博多駅にかけての都心部を活動の重心とするなら、この有効範囲は東に狭く西に広い。そして西側の範囲の多くが仕事で日々走っている地域なのです。バスの走るような表通りは何処も見たような景色ばかり。最果ての曲渕停留所に向かう時も、末端の山道の部分だけは見応えある車窓でしたが、そこに行くまでは退屈でした。

しかし、少なくともあと一回は活動の余地があります。最果ての停留所がまだ残っている以上、これらもつぶす必要があります。また、今度こそは入念な下調べをやり切って臨めば、活動に張りが出るでしょう。そして狭い道を走る系統と急な上り坂を走る系統という題材があることにも気付きました。それから高速道路からの眺めが良いと言いましたが、特に良いのは天神から西へ向かう時なのです。前回はこの区間を走っていなかったので、これも必須です。次の平日休みが好天ならば決行する予定です。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!