日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

DSC07931.jpg
とうとう右ブレーキまで壊れ満身創痍となった自転車を諦め、新しいものに買い替えました。先代はリサイクル店で買った中古品でしたが、買う時点では通勤で自転車を使うことになるとは思っていませんでした。毎日の通勤で乗るからには新車を買った方が明らかに合理的であり、今回は新車しか考えていませんでした。

新車を買うとなると、いくつか選択をすることになります。まずは、どの店で買うかです。以前に仕事の帰り道にチェーンが外れて自転車屋に駆け込んだ経験から、通勤経路上または家のすぐ近くの店で買うのがやはり賢明だと思いました。自転車屋というのは意外と多く、通勤の経路上には何軒かあります。その中から他の店より一回り安く売っている店を選びました。
次にどういう種類の自転車を買うか。これは所謂ママチャリ以外は考えられません。帰り掛けに様々な買い物をしたり、また雨合羽を常に携えていたいから、荷台に箱が載せられて前にもカゴがあって、積載性に優れたママチャリに限るのです。最後の選択は、変速機付きを奢るかどうかでした。元々家から会社までは勾配が一切なく完全な平坦路で、変速機は必ずしも必要ありません。あれば少し楽になるだろう、という程度です。変速機が付くと一気に価格が跳ね上がるのを知って、変速機は不要と即決しました。かくして変速機なしのママチャリという、恐らく一番安価であろう自転車に落ち着きました。これでよいのです。一万円少々の買い物となりました。

DSC07930.jpg
帰宅するとすぐに、昨日のうちに先代の荷台から外しておいた箱を取り付けました。

DSC07933.jpg
ちなみに、後輪の脇にこのような物が付いていました。一体何かと思ったら、女性のスカートが巻き込まれるのを防ぐための物だそうです。むろん私には必要ないものです。そして荷台に箱を固定するための金具と干渉するので、取り外して捨てました。

DSC07934.jpg
これも先代から引き継いだ補助灯も装着します。

DSC07935.jpg
かくして、新車で買っておきながら原型を留めていたのはほんの一瞬でした(笑)
ともあれ、たとえ安価なママチャリであっても新車というのは気持ちがいいものですね。長く大切に乗り続けたいと思います。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




何度か利用してきた長浜の大型酒販店は、イオン系列であることが玉に瑕です。時に傍若無人な大手資本の典型ですが、全てが悪い事ばかりではありません。九州ではなかなかお目にかかれないサッポロビールの酒、それも限定品や希少品を定期的に提供してくれるのは本当に有り難いことです。

DSC07939.jpg
このビールを過去に一度か二度確かに飲んだ記憶があるのですが、いつ、何処での事だったのかさっぱり思い出せません。量も僅かで、数杯を飲んだだけだったと思います。だから事実上初めてのようなものです。
印象は、とにかく先味が強いということに尽きます。微かな甘味を伴った濃くて力強い味わいがいきなり口の中に広がります。その分中味から後味は淡泊ですが、色々な味の要素のバランスが良いので余韻が抜けていく感じがとても良いのです。実に美味なビールです。繰り返し称賛している小倉の「大太鼓」にこれの樽生があるのですが、未だに飲んでいません。当店は琥珀エビスの樽生も置いているので、前回は迷った末にそちらを選んだのでした。次こそはこのSORACHI1984の樽生でしょう。居酒屋の営業が再開されたらまず地元の店を訪ねて回るのが大事ですが、小倉にも早く飛んで行きたい気分です。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC07942.jpg
エビスとは名ばかり。特徴は、とにかく味わいが軽いということに尽きます。一口飲んで、以前これについて繰り返し批判したことを思い出しました。そして改めて同じ感想を持ちました。

エビスビールを名乗るからには、通常のエビスと何か共通する点があるのでしょう。それは麦芽か、ホップか、はたまた酵母か。分かりませんが、こうも味が、それも目指す方向性が違うビールに同じ名を冠するのは自らの首を絞める愚行です。かつてエビスビールは本物のビール、ビールの中のビールとしての威厳のようなものがありました。しかしこのような安易な派生商品を乱造した結果、今や高級感、特別感はありません。所謂ブランドイメージというやつは明らかに低下しています。
商品戦略というのはその道の専門家がやっているのだろうから、私の知恵の及ぶところではありません。しかしこんな軽薄なことを続けていたら五十年後、百年後にきっと後悔することになると、素人ながらにそう思えてならないのです。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




引き続き書く事が何もありません。活動も野球観戦も居酒屋も奪われてしまったのだから当然の結果です。しかし余り長く更新間隔を空けたくはありません。そこで無理矢理絞り出して戯言を綴ってみます。

連日酷い蒸し暑さに閉口しています。今からこんな調子では真夏が思いやられますが、六月の声を聞くや社食の昼食にも早速冷やし中華が登場しました。こうなると話題に挙がるのが夏バテです。冷たい蕎麦と素麺ならどちらが好みか、などという話題で盛り上がっている人もいましたが、私にはこれがいまひとつ分かりません。生まれてこのかた夏バテというものを経験したことがないので、どういう感覚か理解できないのです。
暑くなると食欲が衰えるのはどうしてなのか。私はむしろ夏の盛りこそ食欲が旺盛になり、味の強いものや熱々のものが食べたくなります。もともと代謝の良い体質で、並外れた暑がりで大汗掻きです。これは夏場の消耗が大きいということです。人間の体というのはよく出来ているもので、しっかり補給しなければ生きられないから自然と夏バテになどならないのでしょう。とはいっても、年々各所が老朽化していく年齢です。若い頃は夏バテ知らずだったのに、などと来年にも嘆いていないとも限りません。そうならぬよう、代謝の良い体を維持できるよう心掛けていたいと思います。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




福岡の町が大きく生まれ変わろうとしています。自身福岡に移り住んでまだ一年半しか経っていませんが、当時は当たり前の景色だった福ビル、天神コア、博多駅前の西銀本店ビルが既に姿を消しました。しかし全体的に見ればまだ始まったばかりで、一昔前に建てられた多くのビルが健在です。旧天神コアの隣りに建つのがイムズです。

DSC07945.jpg
DSC07951.jpg
DSC07947.jpg
建物が八角形をしている上、中心部は全階を貫く巨大な吹き抜けになっています。何とも贅沢な空間の使い方ですが、不景気の現代ではこんな建物はもう生まれないでしょう。何となれば再開発の肝は規制緩和を機により高いビルを次々と建てることなのです。

DSC07946.jpg
DSC07949.jpg
最下層である地下二階から地下一階を結ぶのは、珍しい曲がるエスカレーターです。全国に三十程しかないらしく、これも姿を消したら二度と出て来ないでしょう。
このイムズも本年度中に営業を終え、建て替えられることが決まっています。好景気の時代に建てられた一昔前の贅沢を味わいたかったら、訪ねるのは今のうちです。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!