日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

DSC08752.jpg
レーダー探知機と配線をダッシュボード上に備えたところ、これを一日中陽射しに晒してよいものかと気になってきました。九州は陽射しが強いので尚更です。そこで日除けを購入しました。最も安価なものは千円を切る価格でしたが、断熱と消臭の効果を謳う二千円のものを買いました。

DSC08748.jpg
片面が青色になっているところも気に入っています。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




アルトワークスを納車して以来、殆ど乗らないままあっという間に三週間が経ってしまいましたが、漸く活動の機会が巡って来ました。明日は平日休み、天気予報も晴れ時々曇りと悪くありません。そして初めての遠乗りで向かう先は、やはり阿蘇しか考えられません。唯一無二の景色の中を愛車で走る場面を思い浮かべると、今から心が躍ります。
唯一残念なのは、中岳の噴火により今現在半径2kmの範囲には近付けないことです。しかしこれは些細な損失です。外輪山から見渡す雄大な眺めこそが阿蘇の真骨頂だと考えています。何より明日の主題はアルトワークスを思いのまま存分に走らせることです。

平日だけに、何時に出発できるかが鍵になります。とはいっても最近歳のせいか、休みの日でもいつもと変わらない時間に目が覚めてしまうことが殆どです。ひとまず目覚ましをかけずに寝るつもりですが、四時台か、遅くとも五時台の前半には起きるでしょう。起床したらただちに出発して福岡の市街地を抜け出します。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




四時台どころか三時台に目が覚めてしまいました。西公園から都市高に乗って水城インターで降り、そのまま高速道の延長のような国道3号のバイパスを走りました。左に曲がって日田往還を進み、バイパスに左折して甘木の市街地の北側を迂回します。

DSC08761.jpg
ここまで来れば通勤時間帯になっても混雑とは無縁でしょう。左手に現れたコンビニに入って本日最初の小休止です。すっかり日の出も遅くなり、まだ夜の闇の中です。周囲は田畑しかなく、車を降りた瞬間福岡の市街地よりも数度気温が低いことを実感しました。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC08762.jpg
DSC08763.jpg
日田の町まで来ました。駅前で小休止です。西から日田へ向かっていくと少しずつ霧が出てきて、筑後川に立つ霧が逆光の朝陽に照らされるという絶景に出会えました。車を停める余地が全くない区間で写真に撮れなかったのが残念ですが、早起きは三文の徳をまさしく実感する場面でした。
さらに東へ進むと霧が濃くなって太陽が橙色の円に見える程になり、日田市街の中心部では晴れるという顛末です。その日その日の微妙な条件の違いで霧のかかり方も変わるのでしょう。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




DSC08768.jpg
日田からはスカイファームロードの名が冠された広域農道を走ります。いよいよ活動の本編と言える所まで来ました。亀石峠からは大きく開けた視界に雲海を見下ろすという絶景が広がります。しかも、朝の柔らかい日差しの半逆光というこれ以上ない条件です。偶然の結果とはいえ、これは拾い物でした。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!