
いよいよこの時がやって来ました。離職票が手元に届くのに七日から十日かかり、それを持って初めて職安に行くことができます。ならばそれを待つ間活動に出るのみです。離職票を手にしたら翌日すぐに職安に行かなければならない、というわけではありません。そこで十日間を想定して、6月11日に福岡に戻って来る行程を組みました。会社勤めの間は二連休までしかなかったから、この日数でも壮大な旅に思えます。
本来なら今日の朝一番で飛び出すように出発するのがあるべき姿でした。しかし今日は予定が入っていたので、出発は明日の朝になります。ぬるさは否めませんが、この空白の一日を補います。一通りの日程を組み上げ、宿の予約なども済ませた後に6月11日が土曜日であることに気付いたのです。この日に福岡の自宅に戻ったところで翌日は日曜日、職安が開いていません。宿の取り消しや変更に手数料がかからないうちにこれに気付いてよかったです。すぐにこれらの手配をやり直し、6月12日に帰って来る日程に変更しました。
明日の朝から十日間の旅に出発します。例によって活動中は即時更新で短文の記事を次々と投稿します。今回はノートパソコンを持参するので、それらの記事に大体翌日までに写真を貼り付けていくというやり方です。どうぞよろしくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!

この時間に博多駅です。出発前の朝食はこれしかないでしょう。三、四番線ホームの端っこにあるうどん屋でいただきます。温かく消化によいうどんは朝にぴったりです。美味くて安いだけでなく、風が吹き抜けるホームで食べるのは実に気持ちよく、様々な列車が発着し案内放送が次々と流れる中で食べる風情も格別です。何から何まで素晴らしい、これぞ最上の朝食です。

ただし、一つだけ気になることがありました。丸天の脇に添えられるかしわが随分と少なくなっているのです。これも原料高騰のあおりでしょうか。値上げには勇気が要る、麺の量を減らすわけにはいかない。そこで脇役であるかしわを減らしてまずは凌ごうということなのでしょう。飲食店は何処もぎりぎりの厳しい経営を強いられています。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!

まさかのこの展開を予想できた方は一人もいないでしょう。博多駅からまず乗り込むのは新幹線さくら号です。繰り返しますが、旅名人の九州満喫きっぷは有料の優等列車には乗れません。新幹線に乗るためには特急料金だけでなく、乗車券も別途買わねばならないのです。通常ならば考えられない行程であり、珍奇な行動とすら言えます。それだけに勘の鋭い方なら一体何をやろうとしているのか、気付かれたかも知れません。

旅立ちの第一走者を務めるのは勿論800系電車です。
5403A「さくら403号」博多839~新八代929

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!