日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

IMG_0217.jpg
おはようございます。昨日は旭川の市街地の外れにある表題のキャンプ場でテント泊しました。本当は馴染みの西神楽公園のキャップ場に泊まりたかったのです。ところがいざ行ってみると開設は七月からと書かれた看板が場内各所にいくつも立っていまは。
何ということか、あと一日ずれていたら利用できたのにと思うとどうにも悔しいです。無料で良いキャンプ場に泊まれなかっただけではありません。西神楽公園は美瑛がすぐ近く。手早くテントを張った後丘巡りをする気まんまんでいたのに、折角晴れてきたのにこれができなくなってしまったのです。無念の極みでしたorz

仕方なくやって来たのがこちらでした。風の噂で良いところと聞いていました。その通りの素晴らしいキャンプ場ではあったのですが、料金800円がかかりました。テント泊は安く夜を明かす手段でしかなく、ただ寝るだけの私にとってこれは高額です。そして駐車場からサイトがとにかく遠い。リアカーが借りられるので辛苦ではないのですが、じかんがかかって面倒臭いのです。

IMG_0220.jpg
IMG_0221.jpg
良い点もありました。一番近い風呂が薪で湯を沸かす古い銭湯だったのです。これには狂喜しました。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_0222.jpg
今のところ今日もテント泊をする予定でいます。そこでテントとフライシートはたたまずに後席にぶち込んで出発することにします。いかにもだらしないし、登山などでつつましい野営をする人の中には顔をしかめる向きもあるかも知れません。手抜きであることは間違いないのですが、今日またテントを張るならこの方が合理的なのも事実です。そしてこれができるからこその車の旨味とも言えます。テント泊が手段でしかない私としては、合理だけが正義なのです。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_0223.jpg
折角ラーメンの町旭川に来たのだから一杯は食べていところです。名店が多くどこに入ろうかすぐに選べないのは贅沢な悩みですが。それはあくまで昼の話です。「蜂屋」「つるや」「ふるき」どれも昼食の時間にならないと開きません。そこで新たな試みとして、朝から営業する店はないものか探してみました。その結果訪ねたのが当店です。
開店時刻は何と五時。どうしてこんな早く開けるのか。この情報を見た時、市場の中にでもあるのかと思いました。ところが実際には静かな住宅地の中にあるのです。謎は深まりますが、至って普通のラーメン屋でした。朝は女将と思しき女性が一人で切り盛りしていて、品数も限られていて水などは自分で用意する、ちゅうもんは紙に書いて渡すのが当店の決まりです。

IMG_0224.jpg
700円の醤油ラーメンを注文しました。スープも麺も悪くありません。ただ残念だったのは、チャーシューを細かく刻んであることです。柔らかく煮込まれて味もよく沁みており、美味です。だからこそこれでは勿体ない。全体的は良く出来たラーメンだとは思いますが、これらの名店群の質が非常に高いためどうしても見劣りしてしまいます。とにかく早朝からラーメンが食べたいのであればおすすめします。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




道道72号で江丹別峠を越えて北へ進んできました。旧深名線の沼牛駅を訪ねます。

IMG_0225.jpg
IMG_0226.jpg
IMG_0227.jpg
IMG_0229.jpg
駅舎の当時の姿そのままに、しかも非常に良い状態を保って保存されています。秀逸です。保存に携わっている方に心より敬意を表します。

IMG_0228.jpg
駅前の三棟の農業倉庫がそのまま残っているにも泣かせます。それぞれ微妙に意匠が違うところもたまりません。何から何まで素晴らしい、忘れられない風景です。

IMG_0230.jpg

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




その後交通量皆無の国道239号で山中を駆け抜け、日本海沿いに出て国道232号を北上しています。予報では今日は天気が上向くとなっていて、この絶景区間で晴れて欲しいところでした。ところが晴れるどころか時折雨が落ちてくる始末ですorz
とはいえ、弱い雨が降ったと思えばすぐに止み、空は明るいです。北へ進むにつれ好天に好転することを祈るしかありません。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!