先日も述べましたが、九日半使えるなら九日半の活動を組むのが当然であって、そうしないのはぬるい手であり極力避けるべきことです。しかし今回はたいへん残念ながら断念し、一昨日の朝に出発することはしませんでしたorz
理由は単純で、この時季ならではの各地の混雑です。

軸になる欠かせない活動がありまして、それが特急かもめに乗って長崎へ行くことです。博多から特急列車に乗り通して、乗り換えなしで悠然と、有明海と雲仙普賢岳の景色を楽しみながら往く。これができなくなってしまう日がいよいよ目前に迫って来ました。ここが最後の機会です。
あとは長崎行の前後にいかに肉付けして九日半の旅を作るかですが、いの一番に思い浮かんだのが過日諦めた甑島でした。大幅な割引きが受けられる助成制度も健在です。ところが手頃な料金の宿は既に一杯、僅かな空きがあるのは高額なところだけです。それも無粋な観光ホテルで、半額になったとしてもできれば泊まりたくないような宿です。わざわざこの時季に訪ねる意味があるのだろうかという思いが俄かに湧いてきました。レンタカーも然りで、宿よりも厳しいのがレンタカーなのだそうです。詳しく問い合わせるところまでいきませんでしたが、何泊かするならその場で天気を見てレンタカーを借りたいものです。が、望むべくもないようでした。これでは現地での活動が成り立ちません。
次に思い浮かぶのが長崎からすぐ行ける五島列島です。しかしこちらも似たような状況でした。さらに、台風の影響を避けるのに加えできれば平日に訪ねたかったので、博多から長崎に移動するのが明日の8月2日になってしまったのです。この結果真ん中で分断する中途半端な日程になってしまい、五島列島の各島を次々と訪ねるには具合が悪くなってしまいました。先の日本一周で敢えて行かずにやり残したのが五島列島です。だからこそ中途半端な形で初訪問しても意味がありません。
こういった理由により、今回は単発の長崎行に留めることにしました。家に居てもやるべき事は消化し切れないくらい溜まっているのでこれはこれで問題ないとも言えるのですが、やはりぬるいことには変わりません。反省しつつ早急に借りを返すつもりでいます。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
理由は単純で、この時季ならではの各地の混雑です。

軸になる欠かせない活動がありまして、それが特急かもめに乗って長崎へ行くことです。博多から特急列車に乗り通して、乗り換えなしで悠然と、有明海と雲仙普賢岳の景色を楽しみながら往く。これができなくなってしまう日がいよいよ目前に迫って来ました。ここが最後の機会です。
あとは長崎行の前後にいかに肉付けして九日半の旅を作るかですが、いの一番に思い浮かんだのが過日諦めた甑島でした。大幅な割引きが受けられる助成制度も健在です。ところが手頃な料金の宿は既に一杯、僅かな空きがあるのは高額なところだけです。それも無粋な観光ホテルで、半額になったとしてもできれば泊まりたくないような宿です。わざわざこの時季に訪ねる意味があるのだろうかという思いが俄かに湧いてきました。レンタカーも然りで、宿よりも厳しいのがレンタカーなのだそうです。詳しく問い合わせるところまでいきませんでしたが、何泊かするならその場で天気を見てレンタカーを借りたいものです。が、望むべくもないようでした。これでは現地での活動が成り立ちません。
次に思い浮かぶのが長崎からすぐ行ける五島列島です。しかしこちらも似たような状況でした。さらに、台風の影響を避けるのに加えできれば平日に訪ねたかったので、博多から長崎に移動するのが明日の8月2日になってしまったのです。この結果真ん中で分断する中途半端な日程になってしまい、五島列島の各島を次々と訪ねるには具合が悪くなってしまいました。先の日本一周で敢えて行かずにやり残したのが五島列島です。だからこそ中途半端な形で初訪問しても意味がありません。
こういった理由により、今回は単発の長崎行に留めることにしました。家に居てもやるべき事は消化し切れないくらい溜まっているのでこれはこれで問題ないとも言えるのですが、やはりぬるいことには変わりません。反省しつつ早急に借りを返すつもりでいます。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!


いよいよ自分にとっては最後になるであろう特急かもめ号が発車しました。座るのは列車の一番先頭、半分に区切られた1号車のうち、さらに前側の区画です。
JR九州の特急列車はネット予約の割引率がとても大きいので、これを使わない手はありません。最も安いのは早特7で、正規料金の半額以下にもなります。しかし7日前までの購入では天気が予測できず、活動には使いづらいです。これまでにも一番多く利用してきたのが早特3です。今回も三日前に検索したのですが、残念ながら普通車の早特3は軒並み満席でした。かもめ号は平日の朝は佐賀までの通勤特急なので仕方ないとも思ったのですが、通勤時間帯よりも遅く、博多を9時以降に出発する列車まで全て埋まっているのです。これもこの時季ならではの混雑でしょうか。


こうなると残るは発車の直前まで予約できる九州ネットきっぷです。むろん割引額は早特に比べれば小さいですが、正規料金よりは遥かに安いです。しかしここで、予約画面を眺めていて目に付いたのがグリーン車の早特3でした。普通車とは全然違ってグリーン車はこの時点で先客が一人だけ、がらがらに空いている状態でした。普通車の九州ネットきっぷは3,150円、グリーン車の早特3は4,050円。その差は900円しかありません。しかも早特3で買えばグリーン車でも普通車自由席の正規料金よりも千円も安いのです。
今回の活動はこのかもめ号に乗ること自体が最大の目的でもありますし、これを見てグリーン車に即決しました。885系電車のグリーン車は三列座席ですが、目当ての進行方向左側が一列席というのも好都合でした。乗っているのは一人客だけでごく静かなのもグリーン車の美点です。
2007M「かもめ7号」博多753~長崎952

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!