日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

IMG_1872.jpg
おはようございます。高知駅の近くの古くて小さな宿で朝を迎えました。昨日須崎駅で歌や踊りの大歓迎を受けたと言いましたが、手土産まで貰ってしまったのです。パンが一つと、きな粉をまぶした餅のようなものが一つです。感謝を込めていただきます。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_1873.jpg
IMG_1874.jpg
高知駅に来たところで特急南風号に乗り込みます。二両か三両だろうと思っていたら、ホームで発車を待っていたのは長い五両編成でした。珍しいしまんと号との併結です。今日もグリーン車の一列席で快適に移動します。

34D「南風4号」高知700~善通寺844

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_1875.jpg
IMG_1876.jpg
善通寺で列車を降りました。素晴らしい駅舎が健在です。特に古く重厚な車寄せはたいへんに価値あるものです。それだけに無遠慮なコンビニのロゴマークが外観を損なっているのが残念です。そんなに存在を主張しなくてもいいものを、却って企業の印象を悪くしていることが分からないのでしょうか。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




ククク…
むろん…と言うか…言うまでもなく…
朝食にうどんをいただきます。

IMG_1877.jpg
どうせなら過去に訪ねたことがない店へと思い足を運ぶと、何の因果か無休を謳っている店が臨時休業でしたorz
しかし新規であっても再訪であっても美味いうどんが食べられれば不足はありません。麺賊に入りました。一昨日さか枝うどんを訪ねた際、朝は釜玉を食べたい気持ちと一番美味いかけを食べたい気持ちの板挟みに苦しんだ末かけにしました。今日は満を持して釜玉を注文しました。

IMG_1878.jpg
讃岐うどんは四角い断面の麺が多いですが、当店はまさに真四角、角が立っています。そして歯を押し返す程の弾力です。この鮮やかな食感の麺と玉子の柔らかな風味の取り合わせが秀逸です。

余談ですが、すぐ近くにもう一軒、大川製麺所があります。一応うどんの幟は出ているのですが、以前に訪ねた時も今日も暗く人の気配もなく、とても営業しているように見えません。さりとて寂れている感じでもないのです。玉売りが主で店で食べさせるのは片手間でやっている、まさに製麺所の典型なのでしょう。実に興味を惹かれますが、時間の制約がある汽車旅でこういうところを訪ねるのは危険です。車で四国に来た時の宿題としておきましょう。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_1879.jpg
善通寺駅に戻り、普通列車に乗って多度津まで移動します。

4224D 善通寺951~多度津1000

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!