日本一周後の福岡での日常、居酒屋探訪記などを綴ります。

 | ホーム |  次の頁

温暖地の福岡にも本格的な冬がやって来ました。気温が10度を切ると家の中に居ても寒さを実感しますが、今日は身を切るような風も吹きすさび震えるような寒さでした。昨日までは薄めの上着を着て出勤していましたが、今日はダウンジャケットを引っ張り出し手袋も着けて完全な冬装備で家を出ました。手袋はラフ&ロード製のバイク用品なのでとても暖かいです。これは日本一周に出る前から使っているもので、物持ちの良さには自負があります。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_2160.jpg
父が生前糖尿病で苦しんでいるのを見て、これだけはかかりたくない病気だとずっと思っていました。そして二十年も前からささやかながら対策をしてきました。朝食前には必ず牛乳かヨーグルトを摂るようにしているし、ご飯を食べるのは野菜類やその他のおかずを食べ終えた後の一番最後にしています。しかし日本人として生まれた以上、時に少量の味の濃いおかずだけで白米をかき込みたいという衝動に駆られるものです。そこには食欲を満たす、食を楽しむことを超えた愉悦があります。たまの事ならばよいでしょう。

地元の商店街の鶏肉屋を愛用していますが、鶏肉だけでなくキムチが美味なのです。しかし昨日は小が売り切れで、大しか残っていませんでした。小ですら十分な量があり、流石に食べ切れませんでした。そこで今朝はキムチとご飯のみという簡潔な朝食にしました。昨晩キムチを食べ切れないと思った時からこれを思い描いていたのです。ちなみに食べる前には今日も牛乳を飲んだし、味噌汁には刻んだ葱をたっぷりと入れました。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




携帯端末の電池の劣化がまた一段と酷くなってきました。全く操作しない状態でも数時間で尽きてしまい、一日に六回も七回も充電しなければ持ちません。流石に充電池を交換する必要がありそうですが、こうなると考えるのが、電池を交換するくらいなら新たな機種に買い替えた方がよいのではないか、どちらが得策かということです。ここにたたみかけるように三つもの追い討ちがありました。

IMG_2164.jpg
今使っている端末は第一世代のiPhoneSEですが、先日OSのサポートが終了してしまったのです。これには憤りました。たったの五年しか使っていないのにこんな事が平然と行われるとは。日進月歩の最たる分野であり、五年間を長いと感じる人もいるのでしょう。しかし道具というのは何でも長く大事に使うことこそが美徳なのです。自身の価値観と全く相容れません。実際のところ電池の劣化以外には何一つ不足な点はなく、少なくとも私の用途においてはこれ以上の性能は必要ないのです。
そう思っていたところに第二の追い討ちがありました。本体の右上にあるボタンが反応しなくなってしまったのです。これはロック画面にしたりスクリーンショットを取る時に使います。これが使えないとやや不便ではありますが、どうしても必要というわけではありません。するとその二日後に致命的な第三の追い討ちを食らいました。今度はホームボタンが反応しなくなってしまったのですorz

こいつが反応しないとお手上げです。全ての機能が使えなくなり、端末が死んだも同然です。一番恐ろしいのは、この歳になるといつ予想もしなかった体の不具合に襲われてもおかしくないという事です。一人暮らしで固定電話も持っていない身としては、万が一の事が起こった時に携帯端末で電話がかけられなければ死に繋がることだってあり得ます。いよいよ観念して買い替えをしなければならないようです。となれば機種選びですが、これは考えるまでもありませんでした。iPhoneSEを大事に使っていたことからお分かりかと思いますが、私はとにかく小さい端末が好きなのです。ならばiPhone13miniしかありません。14が登場して価格が引き下げられ、12と変わらなくなったため選択肢は一つとなりました。

iphone-13-storage-select-202207-5-4inch-blue.jpg
こうなれば話は早いですが、買い替えに二日くらいの時間がかかります。実はホームボタンの不具合は一旦治ったのですが、またいつ再発するか分かりません。急場を凌ぐために修理が不可欠です。そう思い端末の修理専門店を謳う店に駆け込みました。するとやはり餅は餅屋、訪ねてよかったと思える結果となりました。
まず、画面上に仮想のホームボタンを表示させる機能があることを教えてくれました。こんな機能があるなど全く知らず、五年以上使ってきて初めて見るアイコンが画面上に登場しました。これによって物理的なホームボタンが使えなくなっても端末が死なずに済みます。右上のボタンもホームボタンも使えなくとも、左上にあるマナーモードの切り替えボタンの操作によりロック画面が解除されるので、三つのボタンのうち何れかが生きていれば問題なく使い続けることができるという寸法です。

こうなると急場凌ぎどころか、当面は買い替えの必要がなくなりました。ここにおいて、今の端末をとことん使い続けるのかそれともやはり近々の買い替えを検討するのか、という問題が浮上します。結論から言いますと、緊急性はなくなったものの買い替える方が望ましいというのが今現在の考えです。電池がここまで劣化するとやはり不便だし、もう一つの懸念があります。
最新型のiPhone14では小型の端末が発売されませんでした。潮流を考えるとこの先小型の端末が手に入らなくなる可能性もあります。ジーパンのポケットに素早く出し入れできて掌に収まる大きさの端末でないと嫌なので、そうなる前におさえておきたいと思うのです。さらには過日報告したように、マイナポイントのアプリが使えずわざわざ区役所に足を運ぶ羽目になりました。端末の旧型化による弊害をすでに体験しているのです。


5015.png

ではいかなる方法で買い替えをするかです。キャリアの販売店に足を運んで買うのは論外、ネットでの購入が大前提ですが、それも選択肢が多くてよく分かりません。餅屋でもう一つ教えてもらったのは、今の型はSIMフリーなので本体を何処で入手しても変わらないということです。となれば、在庫が全然なくて価格も高いドコモオンラインショップは候補から消えます。Appleの公式サイトと大手家電量販店は在庫が十分にありますが、これらの価格が同額でした。ならばポイントが付く後者の方が得でしょう。額が額だけにポイントも無視できません。そうして手に入れた本体をこの餅屋のような店に持ち込んで五千円で必要な諸手続きをしてもらった方が総額が下回ります。

ここまでが詳しいことが分からない私がどうにか現時点で辿り着いた回答です。餅屋だって商売ですから、自分の利になる方法を勧めるのが当然でしょう。もっと賢くて得な買い方があるのかも知れません。しかしそんな情報を漁っていたらきりがなく、そこにこれ以上の時間と労力を注ぎ込むことが良いとは思いません。家電量販店のネット販売で本体をおさえ、手元に届き次第有用な情報をくれた恩義があるこの餅屋、もとい修理専門店に持ち込むことになりそうです。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




入社から少し遅れて制服一式と安全靴が支給されましたが、どれも質が良いのに感心しました。その一方で疑問に思った事もあります。入社の直前に初日の持ち物や出社時刻を聞くやり取りがあったのですが、そこで軍手を持って来てくれと言われたのです。たかが軍手、されど軍手です。業務上必要な物であるなら、たとえ1円の品であっても会社から支給されなければいけません。これについて訊ねたところ、誠実な答えが返ってきました。
以前は軍手を支給していたのだが、ここ最近は支給品を使う人が殆どいなくなってしまった。皆自分の好みの軍手を用意してそれを使っている。だから習慣的に支給することを止めてしまった。ただし支給して欲しいと言うなら勿論会社で用意する、と。

これについては大いに納得できます。今は作業用品店やホームセンターに行くと、膨大な種類の軍手が売られているのです。大きさや細かい仕様も様々で、値段も幅広く、甲の部分を赤や青に塗った見た目の洒落たものも少なくありません。こうなると軍手という冴えない呼び名も似合いません。さしずめ高性能作業用手袋といったところでしょうか。これならば自腹を切ってでも自分にとって使い易いものを用意した方がよい、支給品の安物は使いたくないと考える人が大多数であることも頷けます。

IMG_2167.jpg
私も先週までは安物の軍手を使っていましたが、滑り止めが全然効かないし着脱もすんなりといかずもどかしい思いをしました。そこで多数派に倣ってホームセンターの店頭にずらりと並んだ軍手、もとい高性能作業用手袋をじっくりと眺め、良さそうなものを買ってみました。一組198円ですから紐でくるまれて束で売られている軍手よりは遥かに高価ですが、自腹で買ってもよかろうと思える範囲の額です。これを暫く使ってみて今後どうするか判断したいと思います。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!




IMG_2161.jpg
西新は本当にラーメン屋が多く、全てをつぶすのはまだ長い道程です。今回はしばらくを初訪問しました。昔ながらの食堂の佇まいにおばちゃん衆の接客が良いです。

IMG_2162.jpg
980円の高菜ごはんセットを注文しました。スープは濃厚なコクと甘味がありながら後味はさっぱりしていて絶品、豚骨ラーメンの手本のような完成された味わいです。一方で麺は個性的です。僅かながらちぢれがあり、水分量が多く半透明の麺なのです。これは福岡の豚骨ラーメンとしては珍しいものです。そしてスープとの相性が良いとは思えません。福岡人の多くが好むのはいかにも小麦粉を食べているといった見た目や食感の麺であり、実際のところ豚骨ラーメンの麺は殆どがそうです。とはいえ前身の屋台から数えると創業七十年を誇るそうで、これはこれで一つの愛される味なのでしょう。
辛くない高菜も美味で、それがたっぷり乗って分量も予想より遥かに気前の良いものでした。ラーメン単品に290円増しでこれが食べられるとは良心的です。ただしご飯の味わいはいまひとつでした。ラーメンしかり高菜ごはんしかり、良い要素といまひとつの要素が入り乱れてなんだかまとまりのない味でした。しかし激戦地の西新で長く続くからには愛好者が多くいるのです。私の個人的な好みと少しずれていたということなのでしょう。

にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!