長崎に泊まれず諫早になったことで、もう一つ残念なことがありました。長崎から出発ならば国道202号を北上していくつもりでした。しかし起点が諫早となったことで大村湾の東岸を北上する経路に変わりました。これはいま一つ冴えません。とはいえこの辺りの経路は前座です。前回省かざるを得なかった一帯をまとめて訪ねるのが今回の活動の主題だと言いましたが、それは言うまでもなく平戸に生月、鷹島、呼子などです。先ずは淡々と北上するのが仕事です。



大村レインボーロードなる広域農道から海沿いの国道、佐世保の市街地まで快適に抜けられたのは日曜日ならではでしょう。本日最初に立ち寄るのは石岳展望所です。雄大にして繊細、ここまで見事な多島海の眺めはないでしょう。
それだけにどうにも残念なのが、どんよりした曇り空です。今日が晴れの予報だったからこそ活動決行としたのに、これでは意義の大半が失われたと言わざるを得ませんorz
予報も完全に曇りに変わってしまいました。この天気では平戸島や生月島を訪ねることに意味を見出せません。行程の大幅な変更を検討しますorz

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!



大村レインボーロードなる広域農道から海沿いの国道、佐世保の市街地まで快適に抜けられたのは日曜日ならではでしょう。本日最初に立ち寄るのは石岳展望所です。雄大にして繊細、ここまで見事な多島海の眺めはないでしょう。
それだけにどうにも残念なのが、どんよりした曇り空です。今日が晴れの予報だったからこそ活動決行としたのに、これでは意義の大半が失われたと言わざるを得ませんorz
予報も完全に曇りに変わってしまいました。この天気では平戸島や生月島を訪ねることに意味を見出せません。行程の大幅な変更を検討しますorz

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
依然として空全体が厚い雲に覆われています。この季節に天気予報がここまで大きく外れるとは思いませんでしたorz
現時点の予報を見ても実際の空模様を見ても、天気が回復することは望めません。潔く平戸島、生月島を諦めることにしました。この活動の最大の目的地をまさか訪ねないことになろうとは、無念の極みですorz



代替の活動としては、曇り空を逆手に取った駅巡りことが好適でしょう。そうしてまずやって来たのが松浦鉄道の江迎鹿町駅です。木造駅舎が残りますが、まるで建て増しのような平屋根の部分が前側で壁はハーフティンバーという、何とも捉えどころがない不思議な造りです。構内はかなり広く島式ホームで交換が可能で、本屋側に引き込み線が残ります。輸送量が多かった時代が偲ばれます。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!
現時点の予報を見ても実際の空模様を見ても、天気が回復することは望めません。潔く平戸島、生月島を諦めることにしました。この活動の最大の目的地をまさか訪ねないことになろうとは、無念の極みですorz



代替の活動としては、曇り空を逆手に取った駅巡りことが好適でしょう。そうしてまずやって来たのが松浦鉄道の江迎鹿町駅です。木造駅舎が残りますが、まるで建て増しのような平屋根の部分が前側で壁はハーフティンバーという、何とも捉えどころがない不思議な造りです。構内はかなり広く島式ホームで交換が可能で、本屋側に引き込み線が残ります。輸送量が多かった時代が偲ばれます。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!