
おはようございます、活動開始です。博多駅はまだ夜の闇です。こんなに早く出たくはなかったし、その必要もありませんでした。しかし今回は実に四割引きにもなる早特きっぷありきの活動であり、それが買えなかったら活動中止としていました。然るにぎりぎり滑り込みの三日前の夜の手配ではやはり遅かったようです。一番乗りたかった812発のリレーかもめ9号、その次発も既に早特は売り切れ、それどころか一般の切符も含め指定席は満席でした。仕方なくこの時間の出発となったわけですが、しかし早起きは三文の徳でもあります。満席ということは隣の席に人がいるということです。しかし乗り込んだ列車は隣席が空いており、快適性は天地の差です。二日市や鳥栖で乗って来る可能性もありますが、空席状況からして恐らく大丈夫でしょう。
実は来週の土曜日もほぼ同時刻の列車で博多駅から出発することが決まっています。いい肩慣らしです。五時起きは流石に眠いですが、目当ての列車に乗ってさえしまえば目を瞑って休めるのが車の活動との決定的な違いです。武雄温泉まで一休みすることにしますzzz
2003H「リレーかもめ3号」博多632~武雄温泉740

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!

長崎に着きました。当たり前ですがやはり鉄道は速い。あっという間に着いてしまった印象です。リレーかもめ号もかもめ号も十分に空いていて且つ静かで、実に快適でした。繰り返しますが、早起きは三文の徳をまさしく体現しました。予報通りの晴天も嬉しいです。
余談ですが、先程来週の土曜日も早朝の博多駅から出発すると述べましたが、年末年始の活動と混同したが故の間違いでした。まさに年末年始活動の切符を手配しているところで、このような勘違いが生まれました。来週はもっとゆっくりした出発です。
2003G「かもめ3号」武雄温泉742~長崎812

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!


長崎駅に着いたところで、まずは観光案内所に足を運びます。ここでの仕事は三つ。まず毎度お馴染み路面電車の一日乗車券を買うこと。そしてもう一つの仕事が、表題の切符を三箇所の観光施設の共通入場券「長崎観光きっぷカルチャー」と引き換えることです。このような切符を利用するのは自身極めて珍しいことです。

車ではなく列車での活動に切り換えたことで、大好きな長崎の町をぶらりと訪ねるくらいの気楽な構えで臨むと言いました。とはいっても昼間大してやる事が見当たらないのが現実です。たまには観光地を冷やかすのも一興だろうと思い立ちました。早特3の3,600円に対して700円高い4,300円です。グラバー園単独の入場料だけでも620円かかるから、明らかに買い得です。これでもまだ正規の料金より1,750円も安いです。
そして三つ目の仕事は何か。これは明日の朝明らかになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!